A4判2段組 全196頁 2003年3月発行 |
![]() |
|
目次 | ||
創刊の辞 | 阪口 弘之 | 2 |
プロジェクト紹介 | 阪口 弘之 | 3‐10 |
論文 | ||
都市におけるキルパトリックのプロジェクト・メソッドの特徴に関する考察 ―農村における実践例との比較を手がかりに― |
陳 曦 | 11‐22 |
日本における近代的価値観と宗教意識の変質 | 金児 曉嗣 | 23‐35 |
大学都市イェーナと秘密結社 | 北原 博 | 36‐49 |
異文化の拒絶と受容―恐怖管理理論の観点から― | 向井 有理子 | 50‐65 |
近代中国における新教育運動の都市から農村への拡大 ―陶行知の「暁荘学校」の教育実践を例に― |
宋 樹生 | 66‐77 |
シューベルトによる新しいウィーン音楽文化の創造 | 田島 昭洋 | 78‐89 |
大阪の都市化とスクーリングの変遷 | 豊田 ひさき | 90‐103 |
薬種中買仲間と唐薬問屋―和薬改会所をめぐる対応から― | 渡辺 祥子 | 104‐123 |
ディスカッション | ||
都市における社会=文化構造史のために | 塚田 孝 | 124‐142 |
塚田報告へのコメント | 栄原 永遠男 仁木 宏 中村 圭爾 井上 浩一 平田 茂樹 小林 直樹 大岩本 幸次 |
143‐150 |
招聘研究者紹介 | ||
范 金民 教授 | 井上 徹 | 151‐154 |
在外研究レポート | ||
ハンブルク | 仁木 宏 | 155‐156 |
上海 | 大岩本 幸次 | 157 |
ジョグジャカルタ | 石田 佐恵子 | 158‐160 |
クアラルンプール | 多和田 裕司 | 161‐163 |
ハンブルク | 大澤 慶子 | 164‐165 |
ハンブルク | 高梨 友宏 | 166‐169 |
ニュース | 170‐194 | |
編集後記 | 195 | |
執筆者一覧 | 196 |
都市文化研究第1号
Posted on: