2021年度 日本語校閲支援募集

留学生の研究成果の日本語による発信をサポートする制度です。下記の募集要項をご確認のうえ、申請を行なってください。 なお、担当窓口は文学研究科教務担当および国際交流委員となっておりますので、ご注意ください。

***************************************

文学研究科では、本研究科に在籍し、学位論文や学術論文を日本語で執筆する留学生と留学生を 指導する教員を支援するために、今年度も以下のとおり日本語論文・発表原稿の校閲を補助するこ とにいたしましたので、お知らせいたします。

1.目的

現在、文学研究科には多くの留学生が大学院生あるいは都市文化研究センター研究員として日本 語で学位論文を執筆し、学術雑誌や学術集会で研究成果を発表することを目指して研究活動に従事 しています。そうした留学生の研究成果の日本語による発信をサポートし、留学生を受け入れ、指 導する教員の負担を軽減するために、留学生による日本語論文の校閲への助成を行います。

2.支給要件

以下のような条件で留学生による日本語の論文または研究発表原稿に対して補助金を支給します。

1)補助対象となる執筆行為

① 国内外の学術雑誌、書籍等への日本語論文の投稿

②学会をはじめとする各種の学術集会のための日本語による発表用原稿の作成

③その他、本運営委員会が認めたもの

2)補助金額

日本語校閲の単価は以下の通り。

日本語論文・発表原稿…………………… 400字800円 ただし上限は1件につき4万円とします。

3)校閲申請者(外国語話者で校閲を受ける論文・原稿の原著者)

・文学研究科に正規学生として在籍する大学院留学生 ・UCRC 研究員

4)校閲担当者(日本語話者で上記申請者の論文・原稿の校閲を行い、補助金を受け取る者)

・文学研究科大学院生 ・UCRC 研究員

3.申し込み方法

1)日本語校閲を必要とする大学院留学生を指導する教員および UCRC 研究員の受入教員は「日本 語校閲(プルーフリーディング)支援申請書」を提出してください。

申請書のダウンロード

2)提出先:文学研究科教務担当 lit-kyomu[at]ado.osaka-cu.ac.jp([at]を@に変えてください)

3)助成が認められた場合、指導(受入)教員、校閲担当者にはそれぞれ以下の書類を提出してい
ただきます。当該書類のファイルは担当者からメールで送付します。

・指導(受入)教員:「謝金調書」

・校閲担当者:「謝金等支払対象者確認票」、「振込先口座登録申請書(新規の場合)」

※ 詳細については、担当者にお問い合わせください。

4.校閲業務完了後の手続き

校閲業務が完了後、校閲担当者は速やかに「用務実施報告書兼精算依頼書」及び「校閲済みの論 文または発表原稿」を担当者に提出してください。

5.募集期間

今年度前期分の申し込み期限は 9 月9日(木)とします。 ただし、校閲業務と請求書等の提出を必ず 2021 年 9 月 30 日(木)までに終えてください。

6.選考・決定

選考・決定は国際交流委員が行います。

7.備考

校閲担当者の選定および校閲業務の確認は、指導(受入)教員の責任で行ってください。 なお、校閲を担当可能な院生や UCRC 研究員が身近にいない場合は、ご相談ください。

〈問い合わせ先〉

文学研究科教務担当:lit-kyomu[at]ado.osaka-cu.ac.jp

国際交流委員(山祐嗣 ):yama.hiroshi1204[at]gmail.com

※ [at]を@に変えてください。

2021年度 論文校閲の補助

文学研究科インターナショナルスクールでは、本研究科所属の大学院生、都市文化研究センター (UCRC)研究員の外国語論文の執筆および公表を支援するために、今年度、以下のとおり論文の 校閲を補助することにいたしましたので、お知らせいたします。
今年度につきましては、翻訳は補助の対象となりませんので、ご注意ください。
また、日本語を母語としない大学院生・UCRC 研究員に対しては、別の制度―日本語校閲(プルー フリーディング)支援―があります。支援対象者や支援内容、募集期間、申し込み先等が異なります ので、ご注意ください

1.目的

外国語で論文を執筆し研究成果を国際的に発信することは、より多くの読者を得て研究をすすめ るにあたり不可欠な要件となりつつある。若手研究者、大学院生の外国語での論文執筆・発表を推 進し国際的な発信それ自体を日常化するためにも、論文校閲への助成を行う。

2.支給要件

以下のような条件で外国語の校閲を行うものに対して補助金を支給する。

1)補助象となる執筆行為

• 国内外の学術雑誌、書籍等への外国語論文の投稿

• 各事業機関の報告書等への外国語での寄稿

• 国際会議等のための外国語による発表用原稿の作成

• 国内誌発表用論文(原文日本語)の外国語要旨の作成

• その他本運営委員会が認めたもの

2)補助上限

年間(会計年度内)一件当たりの金額については、原稿の学術的性格、語数および校閲の形態に 応じて、業者使用の場合の平均的な上限が設定されている。詳細はインターナショナルスクール事
務局に相談のこと。
個人に依頼する場合は、おおよその目安として、200 語 1,500 円を単価とする

3)支給対象者

• 文学研究科・経済学研究科・経営学研究科・法学研究科の大学院生(休学者 を除く)

• 都市文化研究センター研究員

• その他各事業機関が認めたもの

3.申し込み方法

1)業者等に校閲等を依頼する前に、以下の書類を揃えて、インターナショナルスクール事務局(下 記のメールアドレス)にメール添付で提出してください。

• 校閲を依頼する予定の論文 (WordもしくはPDFファイル)

• 校閲業者の「見積書」(PDFファイルもしくは画像)

• 校閲業者の資料〔校閲会社のホームページの案内、校閲代金(スタンダード)を記したページ
を含めること〕

• 「論文校閲補助申請書」 

上記リンクから、申請書がダウンロードできないときは、インターナショナルスクール事務局 まで、標題(タイトル)に「論文校閲補助申請フォーマット」、本文に氏名と研究科名・専修名を 入れたメールをお送りください。折り返し、添付ファイルにてお送りします。

2)校閲業者は大阪市立大学に振込先口座登録(旧債権者登録)しているものとします。登録のな
い業者に依頼する場合は、登録手続きが必要になりますので、「見積書」を取る際に、過去に大
阪市立大学と取引があるかどうか、確認しておいてください。
※詳細については、インターナショナルスクール事務局にお問い合わせください。

3)助成決定は、インターナショナルスクール事務局からメールでお知らせします。また、校閲後に 提出する書類(「請求書等」)については、助成決定後にお知らせします。

4.募集時期 (前期分)

随時。ただし、「校閲の完了」と「請求書等の提出」が 2021 年 9 月 9 日(木)までに行えるもので
あること。

5.選考・決定

選考・決定はインターナショナルスクール運営委員会で行います。

6.備考

• 校閲(業)者との取引については各自の責任の下に行うものとします。

• 本規定の内容は執行の状況に応じて運営委員会の議を経て変更する場合があります。

(注意!)業者の選定は、指導教員や経験者に相談するなどして慎重に行ってください。

<問い合わせ>

ご不明な点がありましたら、インターナショナルスクール事務局まで、必ずメールでお問い合わせく ださい。メールの標題は「論文校閲補助申請について」と表記してください。

インターナショナルスクール事務局:office_is[at]lit.osaka-cu.ac.jp([at]を@に変えて)

文学部・情報編集室(文学部棟2階201室)

新型コロナウイルス感染症対策のため、スタッフの出勤をシフト制(在宅勤務との併用)としています。 来室(窓口)および電話でのお問い合わせ等には対応できませんので、ご了承ください

 

日本語校閲(プルーフリーディング)支援の募集(2020年度 後期分)

文学研究科では、本研究科に在籍し、学位論文や学術論文を日本語で執筆する留学生と留学生を指導する教員を支援するために、昨年度に続き、今年度も以下のとおり日本語論文・発表原稿の校閲を補助することにいたしましたので、お知らせいたします。

1.目的
現在、文学研究科には多くの留学生が大学院生あるいは都市文化研究センター研究員として日本語で学位論文を執筆し、学術雑誌や学術集会で研究成果を発表することを目指して研究活動に従事しています。そうした留学生の研究成果の日本語による発信をサポートし、留学生を受け入れ、指導する教員の負担を軽減するために、留学生による日本語論文の校閲への助成を行います。

2.支給要件
以下のような条件で留学生による日本語の論文または研究発表原稿に対して補助金を支給します。
1)補助対象となる執筆行為
①国内外の学術雑誌、書籍等への日本語論文の投稿
②学会をはじめとする各種の学術集会のための日本語による発表用原稿の作成
③その他、本運営委員会が認めたもの
2)補助金額
日本語校閲の単価は以下の通り。
日本語論文・発表原稿…………………… 400字800円
ただし上限は4万円とします。
3)校閲申請者(外国語話者で校閲を受ける論文・原稿の原著者)
・文学研究科に正規学生として在籍する大学院留学生
・都市文化研究センター研究員
4)校閲担当者(日本語話者で上記申請者の論文・原稿の校閲を行い、補助金を受け取る者)
・文学研究科大学院生
・UCRC研究員

3.申し込み方法
1)日本語校閲を必要とする大学院留学生を指導する教員およびUCRC研究員の受入教員は「日本語校閲(プルーフリーディング)支援申請書」を提出してください。
2)提出先:文学研究科教務担当 lit-kyomu 〓 ado●osaka-cu.ac.jp
(※〓を半角のアットマークに、●をピリオドに差し替えてください)
3)助成が認められた場合、指導(受入)教員、校閲担当者にはそれぞれ以下の書類を提出していただきます。当該書類のファイルは担当者からメールで送付します。
・指導(受入)教員:「謝金調書」
・校閲担当者:「謝金等支払対象者確認票」、「振込先口座登録申請書(新規の場合)」
※詳細については、担当者にお問い合わせください。

4.校閲業務完了後の手続き
校閲業務が完了後、校閲担当者は速やかに「用務実施報告書兼精算依頼書」及び「校閲済みの論文または発表原稿」を担当者に提出してください。

5.募集期間
今年度の申し込み期限は2021年2月26日(金)とします。
ただし、校閲業務と請求書等の提出を必ず2021年3月8日(月)までに終えてください。

6.選考・決定
選考・決定は国際交流委員が行う。

7.備考
校閲担当者の選定および校閲業務の確認は、指導(受入)教員の責任で行ってください。
なお、校閲を担当可能な院生やUCRC研究員が身近にいない場合は、ご相談ください。

〈問い合わせ先〉
文学研究科教務担当 lit-kyomu 〓 ado●osaka-cu.ac.jp
(※〓を半角のアットマークに、●をピリオドに差し替えてください)
国際交流委員  海老根剛
注意:この件については、IS事務局では問い合わせにお答えできませんので、ご了承ください)

外国語論文校閲補助2020

文学研究科インターナショナルスクール(IS)では、本研究科所属の大学院生、都市文化研究センター(UCRC)研究員の外国語論文の執筆および公表を支援するために、今年度、以下のとおり論文の校閲を補助することにいたしましたので、お知らせいたします。

今年度につきましては、翻訳は補助の対象となりませんので、ご注意ください。

また、日本語を母語としない大学院生・UCRC研究員に対しては、別のプログラム(日本語校閲(プルーフリーディング)支援)がありますので、こちら(https://www.lit.osaka-cu.ac.jp/IS/archives/4733)をご参照ください。支援対象者や支援内容、募集期間、申し込み先等が異なりますので、ご注意ください。

1.目的

外国語で論文を執筆し研究成果を国際的に発信することは、より多くの読者を得て研究をすすめるにあたり不可欠な要件となりつつある。若手研究者、大学院生の外国語での論文執筆・発表を推進し国際的な発信それ自体を日常化するためにも、論文校閲への助成を行う。

2.支給要件

以下のような条件で外国語の校閲を行うものに対して補助金を支給する。

1)補助対象となる執筆行為

  • 国内外の学術雑誌、書籍等への外国語論文の投稿
  • 各事業機関の報告書等への外国語での寄稿
  • 国際会議等のための外国語による発表用原稿の作成
  • 国内誌発表用論文(原文日本語)の外国語要旨の作成
  • その他本運営委員会が認めたもの

2)補助上限

年間(会計年度内)一件当たりの金額については、原稿の学術的性格、語数および校閲の形態に応じて、業者使用の場合の平均的な上限が設定されている。詳細はインターナショナルスクール事務局に相談のこと。

個人に依頼する場合は、おおよその目安として、200語1,500円を単価とする。

3)支給対象者

  • 文学研究科・経済学研究科・経営学研究科の大学院生(休学者を除く)
  • 都市文化研究センター研究員
  • その他各事業機関が認めたもの

3.申し込み方法

1)業者等に校閲等を依頼する前に、以下の書類を揃えて、インターナショナルスクール事務局(下記のメールアドレス)にメール添付で提出してください。

  • 校閲を依頼する予定の論文 (WordもしくはPDFファイル)
  • 校閲業者の「見積書」 (PDFファイルもしくは画像)
  • 校閲業者の資料〔校閲会社のホームページの案内、校閲代金(スタンダード)を記したページを含めること〕
  • 「論文校閲補助申請書」 ※ こちらからダウンロードしてください。ダウンロードできないときは、インターナショナルスクール事務局まで、標題(タイトル)に「論文校閲補助申請フォーマット」、本文に氏名と研究科・専修名を入れたメールをお送りください。折り返し、添付ファイルにてお送りします。

2)校閲業者は大阪市立大学に振込先口座登録(旧債権者登録)しているものとします。登録のない業者に依頼する場合は、登録手続きが必要になりますので、「見積書」を取る際に、過去に大阪市立大学と取引があるかどうか、確認しておいてください。

※詳細については、インターナショナルスクール事務局にお問い合わせください。

3)助成決定は、インターナショナルスクール事務局からメールでお知らせします。また、校閲後に提出する書類(「請求書等」)については、助成決定後にお知らせします。

4.募集時期

随時。ただし、「校閲の完了」と「請求書等の提出」が2021年2月19日(金)までに行えるものであること。

5.選考・決定

選考・決定はインターナショナルスクール運営委員会で行います。

6.備考

  • 校閲(業)者との取引については各自の責任の下に行うものとします。
  • 本規定の内容は執行の状況に応じて運営委員会の議を経て変更する場合があります。

(注意!)業者の選定は、指導教員や経験者に相談するなどして慎重に行ってください。

<問い合わせ>

ご不明な点がありましたら、インターナショナルスクール事務局まで、必ずメールでお問い合わせください。メールの標題は「論文校閲補助申請について」と表記してください。

インターナショナルスクール事務局:文学部 情報編集室(文学部棟2階 201室)
メール:jimukyokumail
※〓を半角のアットマークに、●をピリオドに差し替えてください。

 

新型コロナウイルス感染症対策のため、スタッフの出勤をシフト制(在宅勤務との併用)としています。来室(窓口)および電話でのお問い合わせ等には対応できませんので、ご了承ください。

論文校閲の補助 2019

文学研究科インターナショナルスクール(IS)では、本研究科所属の大学院生、都市文化研究センター研究員の外国語論文の執筆および公表を支援するために、今年度、以下のとおり論文の校閲を補助することにいたしましたので、お知らせいたします。

今年度につきましては、翻訳は補助の対象となりませんので、ご注意ください。

1.目的

外国語で論文を執筆し研究成果を国際的に発信することは、より多くの読者を得て研究をすすめるにあたり不可欠な要件となりつつある。若手研究者、大学院生の外国語での論文執筆・発表を推進し国際的な発信それ自体を日常化するためにも、論文校閲への助成を行う。

2.支給要件

以下のような条件で外国語の校閲を行うものに対して補助金を支給する。なお、日本語を母語としないものは、日本語の校閲も補助対象とする。

1)補助対象となる執筆行為

  • 国内外の学術雑誌、書籍等への外国語論文の投稿
  • 各事業機関の報告書等への外国語での寄稿
  • 国際会議等のための外国語による発表用原稿の作成
  • 日本国内誌発表用論文(原文日本語)でない論文の外国語要旨の作成
  • その他本運営委員会が認めたもの

2)補助上限

年間(会計年度内)一件当たりの金額については、原稿の学術的性格、語数および校閲の形態に応じて、業者使用の場合の平均的な上限が設定されている。詳細はインターナショナルスクール事務局に相談のこと。

個人に依頼する場合は、おおよその目安として以下のような単価とする。

  • 日 本 語…………………….. 400字800円
  • 日本語以外は言語を問わず… 200語1,500円

なお、校閲プログラム全体の予算残高に応じて複数回申請できる。

3)支給対象者

  • 文学研究科大学院生(休学者を除く)
  • 都市文化研究センター研究員
  • その他各事業機関が認めたもの

 

3.申し込み方法

1)業者等に校閲を依頼する前に、以下の書類を揃えて、インターナショナルスクール事務局に提出してください。

  • 校閲を依頼する予定の論文(コピー可)
  • 校閲業者の「見積書」
  • 校閲業者の資料〔校閲会社のホームページの案内、校閲代金(スタンダード)を記したページを含めること〕
  • 「論文校閲補助申請書」2019 論文校閲補助申請書

※インターナショナルスクール事務局から受付連絡が届かないときは、インターナショナルスクール事務局(下記、問い合わせ先)までご連絡ください。

2)校閲業者は大阪市立大学に振込先口座登録(旧債権者登録)しているものとします。登録のない業者に依頼する場合は、登録手続きが必要になります。「見積書」を取る際に、過去に大阪市立大学と取引があるかどうか、確認しておいてください。

※詳細については、インターナショナルスクール事務局にお問い合わせください。

3)助成決定は、インターナショナルスクール事務局からお知らせします。また、校閲後に提出する書類(「請求書等」)については、助成決定後にインターナショナルスクール事務局よりお知らせします。

4.募集時期

随時。ただし、「校閲の完了」と「請求書等の提出」が2020年2月20日(木)までに行えるものであること。

5.選考・決定

選考・決定はインターナショナルスクール運営委員会で行う。

6.備考

  • 校閲(業)者との取引については各自の責任の下に行うものとする。
  • 本規定の内容は執行の状況に応じて運営委員会の議を経て変更する場合がある。

(注意!)業者の選定は、指導教員や経験者に相談するなどして慎重に行ってください。

インターナショナルスクール事務局でもご相談に応じます(担当者在室時のみ)。

<問い合わせ先>

インターナショナルスクール(IS)事務局:文学部棟2F 情報編集室<平日9時~17時>
TEL:06-6605-3114

インターナショナルスクールHP:https://www.lit.osaka-cu.ac.jp/IS/ja/

※インターナショナルスクールHPに掲載されている事務局のメールアドレスは、大量のSPAMメール等が送られてくるため使用していません。

 

インターナショナルスクール論文校閲・翻訳の補助について 2016

インターナショナルスクール論文校閲・翻訳の補助について 2016

文学研究科インターナショナルスクールでは、本研究科所属の大学院生、都市文化研究センター研究員の外国語論文の執筆および公表を支援するために、以下のとおり論文の校閲・翻訳を補助することといたしましたのでお知らせいたします。

■ 1.目的

外国語で論文を執筆し研究成果を国際的に発信することは、より多くの読者を得て研究をすすめるにあたり不可欠な要件となりつつある。若手研究者、大学院生の外国語での論文執筆・発表を推進し国際的な発信それ自体を日常化するためにも、論文校閲および翻訳への助成を行う。

■ 2.支給要件

以下のような条件で外国語の校閲・翻訳を行うものに対して補助金を支給する。

1)補助対象となる執筆行為

  • 国内外の学術雑誌、書籍等への外国語論文の投稿
  • 各事業機関の報告書等への外国語での寄稿
  • 国際会議等のための外国語による発表用原稿の作成
  • 日本国内誌発表用論文(原文日本語)でない論文の外国語要旨の作成
  • その他本運営委員会が認めたもの

2)補助上限

年間(会計年度内)一件当たり、原稿の学術的性格、語数および校閲の形態に応じて、業者使用の場合、平均的な上限が設定されている。仔細は事務局に相談のこと。

個人に翻訳を依頼する場合、おおよその目安として、英語への翻訳単価は400字1,800円、その他の外国語への翻訳は400字4,500円、外国語から外国語への翻訳は200語4,000円とする。個人に校閲を依頼する場合は言語を問わず200語1,500円とする。

なお、校閲プログラム全体の予算残高に応じて複数回申請できる。

3)支給対象者

  • 文学研究科大学院生(休学者を除く)
  • 都市文化研究センター研究員
  • その他各事業機関が認めたもの

■ 3.申し込み方法

以下の手続きを取ること。

1)業者に校閲・翻訳を依頼する前に以下の資料を用意し、必要な手続きについて問い合わせをしておくこと。確認後事務局に提出のこと。メール可(但し、事務局より受信連絡がない場合は事務局まで確認すること)。

  • 校閲・翻訳を依頼する予定の論文(コピー可)
  • 校閲・翻訳業者の出した「見積書」
  • 校閲・翻訳業者の資料。校閲・翻訳会社のホームページの案内、翻訳・校閲代金(スタンダード)を記したページを含めること。
  • 個人に依頼する場合は校閲・翻訳担当者の「履歴書」(様式を問わない)
  • 論文校閲・翻訳補助申請書 →申請書はこちら

2)校閲・翻訳業者は大阪市立大学に振込先口座登録(旧債権者登録)しているものとする。そうでない場合は登録を依頼する。詳細については事務局に問い合わせること。

3)校閲・翻訳後に提出する資料については採択決定後に事務局よりお知らせします。

■ 4.募集時期

随時。ただし「校閲・翻訳の完了」と「請求書等の提出」が2017年2月20日までに行えるものであること。

■ 5.選考・決定

選考・決定はインターナショナル・スクール運営委員会で行う。

■ 6.備考

  • 校閲・翻訳(業)者との取引については各自の責任の下に行うものとする。
  • 本規定の内容は執行の状況に応じて運営委員会の議を経て変更する場合がある。

 

【問い合わせ先】

  • インターナショナルスクール(IS)
    大阪市立大学大学院文学研究科 インターナショナルスクール事務局(文学部棟2階・201・情報編集室内)
  • Tel: 06-6605-3114
  • e-mail:is_office [at] lit.osaka-cu.ac.jp

インターナショナルスクール論文校閲・翻訳の補助について 2015

インターナショナルスクール論文校閲・翻訳の補助について 2015

このたび文学研究科インターナショナルスクール(IS)では、本研究科所属の大学院生、都市文化研究センター研究員の外国語論文の執筆および公表を支援するために、以下のとおり論文の校閲・翻訳を補助することといたしましたのでお知らせいたします。

 

■ 1.目的

外国語で論文を執筆し研究成果を国際的に発信することは、現在、研究者にとって重要な要件となりつつある。しかしながら若手研究者、特に大学院生にとって、外国語論文の執筆は大きな困難を伴う。IS各事業との緊密な連携のもと、若手研究者の外国語での論文執筆・発表を推進するために、論文校閲および翻訳への助成を行い、IS各事業を推進するとともに、国際的な発信能力のある人材の育成を促進する。

 

■ 2.支給要件

以下のような条件で外国語の校閲・翻訳を行うものに対して補助金を支給する。

1)補助対象となる執筆行為

  • 国内外の学術雑誌、書籍等への外国語論文の投稿
  • 各事業機関の報告書等への外国語での寄稿
  • 国際会議等のための外国語による発表用原稿の作成
  • その他IS運営委員会が認めたもの (日本語論文の外国語要旨の作成は対象としない)

2)補助上限は年間(会計年度内)一人当たり、校閲48,000円(税込)、翻訳35,000円(税込)とする。

  • 校閲と翻訳を併用した場合の一人当たりの補助上限は、48,000円(税込)とする。
  • 補助上限内であれば複数回申請できる(但し、校閲プログラム全体の予算残高によって助成できないことがある。)
  • 助成対象となる校閲・翻訳料金は業者の設定するスタンダード料金とする。(ハイスピード、エマージェンシー、プレミアムなどの特別料金が設定されたサービスには助成できないので注意すること。)
  • 校閲・翻訳の料金が助成上限額を超過する場合、業者に助成上限額分の伝票と超過額分の伝票を分けて作成してもらうこと。この場合にのみ、上限額までの助成が可能。
  • 個人に翻訳を依頼する場合は英語への翻訳単価は400字1,800円、その他の外国語への翻訳は400字4,500円、外国語から外国語への翻訳は200語4,000円とする。
  • 個人に校閲を依頼する場合は言語を問わず200語1,500円とする。

3)支給対象者

  • 文学研究科大学院生(休学者を除く)とする。
  • 都市文化研究センター研究員
  • その他各事業機関が認めたもの

 

■ 3.申し込み方法

以下の手続きを取ること。

1)業者に校閲・翻訳を依頼する前に以下の資料をIS事務局に提出する。メール可(但し、事務局より受信連絡がない場合は事務局まで確認すること)。

  • 校閲・翻訳を依頼する予定の論文(コピー可)
  • 校閲・翻訳業者の出した「見積書」
  • 校閲・翻訳業者の資料。校閲・翻訳会社のホームページの案内、翻訳・校閲代金(スタンダード)を記したページを含めること。
  • 個人に依頼する場合は校閲・翻訳担当者の「履歴書」(様式を問わない)
  • 論文校閲・翻訳補助申請書 → 申請書はこちら

2)校閲・翻訳業者は大阪市立大学に振込先口座登録(旧債権者登録)しているものとする。そうでない場合は登録を依頼する。詳細については事務局に問い合わせること。

3)校閲・翻訳後に提出する資料については採択決定後に事務局よりお知らせします。

 

■ 4.募集時期

随時(校閲・翻訳が完了と「請求書」等の提出が2015年2月20日までに行えるものであること。提出が遅れた場合、あるいは補助用予算の残額が十分でない場合は支払うことはできない)

 

■ 5.選考・決定

選考・決定はIS運営委員会で行う。

 

■ 6.備考

  • 校閲・翻訳(業)者との取引については各自の責任の下に行うものとする。
  • 本規定の内容は執行の状況に応じてIS運営委員会の議を経て変更する場合がある。

 

 

【問い合わせ先】

  • インターナショナルスクール(IS)
    大阪市立大学大学院文学研究科 インターナショナルスクール事務局(文学部棟2階・201・情報編集室内)
  • Tel: 06-6605-3114
  • e-mail:is_office [at] lit.osaka-cu.ac.jp

 

インターナショナルスクール論文校閲・翻訳の補助2014

“インターナショナルスクール論文校閲・翻訳の補助2014”」の続きを読む

インターナショナルスクール論文校閲・翻訳の補助2013

インターナショナルスクールでは、文学研究科院生等が自分の書いた外国語論文等の校閲を業者に依頼する場合(場合によっては翻訳も含む)、その費用を補助をします。 詳細は下記をご覧ください。

“インターナショナルスクール論文校閲・翻訳の補助2013”」の続きを読む

インターナショナルスクール論文校閲・翻訳の補助 2012

インターナショナルスクールでは、文学研究科院生等が自分の書いた外国語論文等の校閲を業者に依頼する場合(場合によっては翻訳も含む)、その費用を補助をします。 詳細は下記をご覧ください。

“インターナショナルスクール論文校閲・翻訳の補助 2012”」の続きを読む

Page Top