インターナショナルスクールでは、文学研究科院生等が自分の書いた外国語論文等の校閲を業者に依頼する場合(場合によっては翻訳も含む)、その費用を補助をします。 詳細は下記をご覧ください。
このたび文学研究科インターナショナルスクール(IS)では、本研究科所属の大学院生、都市文化研究センター研究員の外国語論文の執筆および公表を支援するために、以下のとおり論文の校閲・翻訳を補助することといたしましたのでお知らせいたします。
■ 1.目的
外国語で論文を執筆し研究成果を国際的に発信することは、現在、研究者にとって重要な要件となりつつある。しかしながら若手研究者、特に大学院生にとって、外国語論文の執筆は大きな困難を伴う。IS各事業との緊密な連携のもと、若手研究者の外国語での論文執筆・発表を推進するために、論文校閲および翻訳への助成を行い、IS各事業を推進するとともに、国際的な発信能力のある人材の育成を促進する。
■ 2.支給要件
以下のような条件で外国語の校閲・翻訳を行うものに対して補助金を支給する。
1)補助対象となる執筆行為
- 国内外の学術雑誌、書籍等への外国語論文の投稿
- 各事業機関の報告書等への外国語での寄稿
- 国際会議等のための外国語による発表用原稿の作成
- その他IS運営委員会が認めたもの (日本語論文の外国語要旨の作成は対象としない)
2)補助上限は年間(会計年度内)一人当たり、校閲48,000円(税込)、翻訳35,000円(税込)とする。
- 校閲と翻訳を併用した場合の一人当たりの補助上限は、48,000円(税込)とする。
- 補助上限内であれば複数回申請できる(但し、校閲プログラム全体の予算残高によって助成できないことがある。)
- 助成対象となる校閲・翻訳料金は業者の設定するスタンダード料金とする。(ハイスピード、エマージェンシー、プレミアムなどの特別料金が設定されたサービスには助成できないので注意すること。)
- 校閲・翻訳の料金が助成上限額を超過する場合、業者に助成上限額分の伝票と超過額分の伝票を分けて作成してもらうこと。この場合にのみ、上限額までの助成が可能。
- 個人に翻訳を依頼する場合は英語への翻訳単価は400字1,800円、その他の外国語への翻訳は400字4,500円、外国語から外国語への翻訳は200語4,000円とする。
- 個人に校閲を依頼する場合は言語を問わず200語1,500円とする。
3)支給対象者
- 文学研究科大学院生(休学者を除く)とする。
- 都市文化研究センター研究員
- その他各事業機関が認めたもの
△上に戻る
■ 3.申し込み方法
以下の手続きを取ること。
1)校閲・翻訳前に以下の資料をIS事業事務局に提出する。メールによる提出は不可、郵送は可。
- 校閲・翻訳を依頼する予定の論文(コピー可)
- 校閲・翻訳業者の出した「見積書」
- 校閲・翻訳業者の資料。校閲・翻訳会社のホームページの案内、翻訳・校閲代金(スタンダード)を記したページを含めること。
- 個人に依頼する場合は校閲・翻訳担当者の「履歴書」(様式を問わない)
- 論文校閲・翻訳補助申請書 (http://educa.lit.osaka-cu.ac.jp/~ggp/nakami/2012/writing_shorui.html)
2)校閲・翻訳業者は大阪市立大学に振込先口座登録(旧債権者登録)しているものとする。そうでない場合は登録を依頼する。その手続きについては以下を参照のこと。http://www.osaka-cu.ac.jp/info/business/index.html
3)校閲・翻訳後に以下の資料をIS事務局に提出する。
(1)業者依頼の場合
- 校閲・翻訳済み論文(コピー可)
- 申請書に記した金額と同じ金額の「見積書」、「納品書」、「請求書」。申請時の金額と実際の校閲・翻訳料金が大幅に異なる場合、助成できないことがあるので注意すること。
- 請求額が補助上限額(校閲48,000円/翻訳35.000円)を超える場合は「請求書」の分割を依頼し補助上限金額以下の「請求書」を提出すること。
(2)個人依頼(国内支払)の場合
- 校閲・翻訳済み論文(コピー可)
- 「振込先口座申請書(旧「債権者登録申請書」)【個人用】」 (http://educa.lit.osaka-cu.ac.jp/~ggp/nakami/2012/writing_shorui.html)
- 「請求書」 (http://educa.lit.osaka-cu.ac.jp/~ggp/nakami/2012/writing_shorui.html)
- 「各種謝金依頼内容明細書 」(http://educa.lit.osaka-cu.ac.jp/~ggp/nakami/2012/writing_shorui.html)
- 日本に在住する外国人の場合はパスポートのうち身分証明ページおよび在留資格を記したページのコピー
- 日本に在住する外国人に依頼する場合で、校閲・翻訳業務が資格外活動となる場合は法務省が発行する資格外活動許可書のコピー。本業務に関わる資格外活動許可の申請については学内関係者の場合は学生支援課留学生担当(06-6605-2103)に相談すること。学外者の場合は以下を参照のこと。この許可書なしに補助することはできない。 http://www.immi-moj.go.jp/tetuduki/zairyuu/shikakugai.html
(3)個人依頼(国外送金)の場合
- 校閲・翻訳済み論文(コピーで可)
- 「各種謝金依頼内容明細書」 (http://educa.lit.osaka-cu.ac.jp/~ggp/nakami/2012/writing_shorui.html)
- 「受取人取引銀行等に関する情報」 (http://educa.lit.osaka-cu.ac.jp/~ggp/nakami/2012/writing_shorui.html) (送金手数料は事前にIS事務局に確認すること。送金手数料は補助額に上乗せするが、補助上限金額を超えることはできない)
△上に戻る
■ 4.募集時期
随時(校閲・翻訳が完了と「請求書」等の提出が2月20日までに行えるものであること。提出が遅れた場合、あるいは補助用予算の残額が十分でない場合は支払うことはできない)
■ 5.選考・決定
選考・決定 選考・決定はIS運営委員会で行う。
■ 6.備考
- 校閲・翻訳(業)者との取引については各自の責任の下に行うものとする。
- 本規定の内容は執行の状況に応じてIS運営委員会の議を経て変更する場合がある。
△上に戻る
【問い合わせ先】
- インターナショナルスクール(IS)
大阪市立大学大学院文学研究科 インターナショナルスクール事務局(文学部棟2階・201・情報編集室内) - Tel: 06-6605-3114
- e-mail: