イベント名 | 第11回都市文化研究フォーラム「性暴力とメディア――サブジェクトとしての性暴力/社会運動のアリーナとしてのソーシャルメディア」 |
---|---|
開催日時 | 2022年3月18日(金) 17:00~18:30(日本時間) |
会場 | オンライン開催(★要事前予約) |
主催 | 大阪市立大学大学院文学研究科都市文化研究センター |
「性暴力」はそれぞれの時代背景により、メディアにより、立場により、その定義と表象を変えてきた。メディアが介する報道・社会運動は、性暴力というテーマとどう関わり、社会に問題として提起されたのか。
本フォーラムの目的は、メディアの定義を伝統的メディアからSNSまでとし、性暴力というテーマに対して、性暴力報道とソーシャルメディアを通じて行われた性暴力反対運動の事例を通して討議することである。
■報告:
1.伊東 由紀子(UCRC特別研究員、フランス国立東洋言語文化研究院/パリ第二大学パンテオン=アサス 博士後期課程)
「性暴力はどう描かれて来たか——2000年代からのNHK番組アーカイブス視聴から」
2.楊 雨双(立命館大学大学院社会学研究科博士後期課程、RARA学生フェロー)
「SNSと性暴力反対運動——中国の#MeToo運動を事例に」
■コメンテーター:
中條 千晴(フランス国立東洋言語文化学院・IFRAE 言語専任講師(Maître de langue))
■モデレーター:
石田 佐恵子(大阪市立大学大学院文学研究科 教授)
■参加方法(要事前予約):
COVID-19感染拡大防止のため、都市文化研究フォーラムは、引き続きZOOMを用いたオンライン方式での開催となります。こちらの申し込みフォームにアクセスし、所定の項目にご記入ください。
■チラシはこちら(PDF)