Researcher Name | Ryoji Soda |
---|---|
Web site | |
Affiliation | - |
Section | 文学研究科 |
Job | 教授 |
Research interests
culture of disaster, 漢籍文書, ランテン, ラオス, 河川地形, indigenous people, basin society, 農村開発, disaster, transborder migration, 木材伐採, mobility, Sarawak, サバ, 地域概念, 都市-農村関係, カリマンタン, 国際労働移動, 人口移動, Malaysia
more(20)Research areas
- Humanities & social sciences / Local studies
- Humanities & social sciences / Cultural anthropology and folklore
- Humanities & social sciences / Human geography
Research experience
- - Present: Osaka City University Graduate School of Literature and Human Sciences Professor
- - : Osaka City University Graduate School of Literature and Human Sciences Associate Professor
- - : Hokkaido Univeristy Graduate School of Letters Associate Professor
- - : Hokkaido Univeristy Graduate School of Letters Associate Professor
- - : Hiroshima University Faculty of Letters Research Associate
Awards
- : Best Paper Award Recent Research Trends in Disaster Studies: Human Geographical Perspective The Hokkaido Geographical Society
- : Award of The Human Geographical Society of Japan The Human Geographical Society of Japan
- : 人文地理学会賞 人文地理学会
- : Award of The Association of Japanese Geographers The Association of Japanese Geographers
- : 日本地理学会研究奨励賞 日本地理学会
Published papers
- ポリティカル・エコロジー論の系譜と新たな展開――スケールに関する議論を中心に
小泉佑介, 祖田亮次
人文地理 73 3 245 -260 - 多生業とは何か――東南アジアと日本の山間地域の事例から
祖田亮次
水内俊夫・鴨河貴澄編『ひとつの日高川流域誌――多生業に生きる寒川の150年』大阪市立大学都市研究プラザ 145 -151 - Geomorphological Landscapes of Borneo and Riverine Society of the Kemena Catchment, Sarawak
MOKUDAI Kuniyasu, SODA Ryoji, WATAKABE Takukma
ISHIKAWA Noboru and SODA Ryoji (eds.) Anthropogenic Tropical Forests 25 -40 - 熱帯アジアにおける人‐自然関係論―ボルネオ北西部を事例として
祖田亮次
歴史科学 232 59 -71 - Biodiversity conservation values of fragmented communally reserved forests, managed by indigenous people, in a human modified landscape in Borneo
Yayoi Takeuchi, Ryoji Soda, Bibian Diway, Tinjan ak. Kuda, Michiko Nakagawa, Hidetoshi Nagamasu, Tohru Nakashizuka
PUBLIC LIBRARY SCIENCE PLOS ONE 12 11
Books etc
- わざの人類学
祖田亮次
Contributor 京都大学学術出版会 河川改修における「伝統」工法とは何か――「技術」と「わざ」のあいだ - Anthropogenic tropical forests: human–nature interfaces on the plantation frontier
Ishikawa, N, Soda, R
Editor Springer Editor - 北海道南西沖地震・津波と災害復興――激甚被災地奥尻町の20年
祖田亮次
Contributor 北海道大学出版会 人文地理学における災害研究の動向 - Southeast Asian mobility transitions: issues and trends in migration and Tourism
Ryoji Soda
Contributor Department of Geography and Regional Research, University of Vienna 100-121 - Ethnography of Borneo Anthropogenic Landscape: Changing Tropical Forests and Indigenous Knowledge
Ryoji Soda
Joint Editor Showado 序章、第2章
Presentations
- 東・東南アジアにおける治水・利水技術の歴史的展開――日本を中心とする河川の150年史 2018年人文地理学会大会
- マレーシア・サラワク州の村落周辺の森林被覆変化 第28回熱帯生態学会年次大会
- 日高川流域の移住/定住促進と地域活性化 大阪市立大学COCフォーラム「平成29年度 CR副専攻成果報告会」
- マレーシア・サラワク州における人-自然関係の変化――災害、プランテーション、保全林 コタキナバル日本人会第5回講演会
- 河川改修をめぐる技術の形成・変容・伝播 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所研共同利用・共同研究課題『「わざ」の人類学的研究――技術,身体,環境』第2回研究会
MISC
- 災害研究と地理学
祖田亮次
床呂郁哉・佐久間寛・塩原朝子編『災害の/とフィールドワーク』(フィールドサイエンス・コロキアム2016年度第1回ワークショップ報告書)東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 54 -74 - 高橋誠:巨大地震と社会――災害の地理学的研究(2016年大会特別研究発表――報告・討論の要旨および座長の所見)
祖田亮次
69 1 142 -148 - 『日本におけるイスラームの諸相』
祖田亮次, 横林泰宏, 大阪市立大学文学部地理学教室
2016年度地理学野外調査実習I報告書 1 -100 - 東・東南アジアにおける治水・利水技術の歴史的展開
祖田亮次
千里地理通信(関西大学地理学研究会会報) 77 8 -8 - 環境改変下における自然生態研究――異分野融合の可能性と地域研究(東南アジア学会50周年記念シンポジウム『「ものがたり」、そして「ともがたり」へ――変わりゆく東南アジアと東南アジア研究』発表要旨)
祖田亮次
東南アジア学会会報 106 24 -25
Association memberships
- Hokkaido Geographical Society
- Japan Association for Malaysian Studies
- THE JAPANESE SOCIETY FOR GEOGRAPHICAL SCIENCES
- THE HUMAN GEOGRAPHICAL SOCIETY OF JAPAN
- JAPAN SOCIETY FOR SOUTHEAST ASIAN STUDIES
Research projects
- ボルネオの原生林保護と先住民コミュニティの自律的生存が両立する持続的管理の条件
金沢謙太郎
日本学術振興会 科学研究費補助金(基盤研究(B)) ( - ) - 熱帯地域における生態・社会ネットワーク解析による生態系サービスの持続性の評価
竹内やよい
日本学術振興会 科学研究費補助金(基盤研究(B)) ( - ) - 近現代における環インド洋熱帯地域の複数発展径路-発展と低開発の複眼的視野の中で
脇村孝平
日本学術振興会 科学研究費補助金(基盤研究(A)) ( - ) - プランテーション・フロンティアにおける小農社会変容の政治生態学
祖田亮次
日本学術振興会 科学研究費補助金(基盤研究(C)) ( - ) - 熱帯アジアにおけるアブラヤシ小農の自律性と持続可能性
祖田亮次
日本学術振興会 科学研究費補助金(基盤研究(C)) ( - )
Education
- - : Kyoto University Graduate School of Letters (Doctor Course)
- - : Kyoto University Graduate School of Letters (Master Course)
- - : Kyoto University Faculty of Letters