- news2021年度大学院生学会・調査参加国内旅費支援制度:第1回募集のお知らせ
- study-group英語ライティングセミナー
- study-group第2回 大阪市立大学・広州大学 学術交流会
- study-groupIS海外渡航支援の募集中止のお知らせ
- study-groupIS日常化プログラムの募集停止のお知らせ
- study-group日本語校閲(プルーフリーディング)支援の募集(2020年度 後期分)
- study-group第10回都市文化研究フォーラム「目覚めるために夜へ:ロマン派的トポスにたいする神秘思想と近代文学の双方向的観点による研究」
- study-group第9回都市文化研究フォーラム「関東大震災とアメリカ女性病院による医療支援について」
- study-group第8回都市文化研究フォーラム「メジャー・レコード会社と大阪の音楽文化」
- study-group国際学術シンポジウム「近世~近代移行期における周縁的社会集団の世界」事務局 都市・周縁〈史料と社会〉科研 大阪市立大学国際学術シンポジウム 準備セミナー(第2回)・小円座
- study-group大阪市立大学英文学会(市大英文学会)第48回大会のご案内
- study-group第7回都市文化研究フォーラム「「ハーフ」の交差性と対処実践――現代的なレイシズムの社会学的研究」
- study-group2020年度 英語プレゼンテーションセミナー(EPS)受講生募集(第3次)のお知らせ
- study-group菅原真弓教授がNHK「日曜美術館」に出演されます
- study-group2020年度 英語プレゼンテーションセミナー(EPS)受講生募集(第2次)のお知らせ
- study-group外国語論文校閲補助2020
- study-group日本語校閲(プルーフリーディング)支援の募集(2020年度 前期分)
- study-groupUrbanScope第12号投稿論文募集のお知らせ
- study-group2020年度 インターナショナルスクール海外渡航支援 について
- study-group2020年度 英語プレゼンテーションセミナー(EPS)受講生募集のお知らせ
- contribution2020年度 上方文化講座 中止のお知らせ
- study-group大阪市立大学日本史学会大会・総会 延期のお知らせ
- study-groupインターナショナルスクール集中科目2020 国際都市社会論Ⅱ
- news英語英米文学教室・2020年度教室行事のご案内
- study-group英語ライティング・セミナー中止のお知らせ
- study-group研究科プロジェクト「独仏語圏文化学研究会」第4回定例研究会「世紀転換期のドイツと建築・芸術」
- study-group「周縁的社会集団と近代」第22回セミナー(2019年度第7回)
- study-group研究科プロジェクト「東地中海世界の歴史的展開を、古代から現代に至るまで通時的に再検討する」第7回研究会
- study-groupIS日常化プログラム 2019 第3回
- study-group英語ライティング・セミナー【中止のお知らせ】
- study-group第6回都市文化研究フォーラム「市民社会と軍事――多様なメディアから紐解く」
- study-group研究科プロジェクト「東地中海世界の歴史的展開を、古代から現代に至るまで通時的に再検討する」第6回研究会
- study-group研究科プロジェクト「文学研究・文化研究の方法とグローバル展開を探る」第4回定例研究会
- study-group研究科プロジェクト「独仏語圏文化学研究会」第3回定例研究会
- news【教育促進支援機構】2019年度「勉強会・自主ゼミ支援事業」募集のお知らせ
- news【教育促進支援機構】2019年度「研究奨励賞」募集のお知らせ
- news【教育促進支援機構】2019年度「研究誌出版支援事業」募集のお知らせ
- news【教育促進支援機構】2019年度「共同活動支援事業」募集のお知らせ
- study-group第5回都市文化研究フォーラム「都市空間と人種化に関する社会学的研究――「 ハーフ」の若者の技芸を中心として」
- study-groupSpecial Lectures by Prof. Ian Phillips (Johns Hopkins University)
- study-group大阪市立大学教育学会 第9回大会のご案内
- study-group研究科プロジェクト「文学研究・文化研究の方法とグローバル展開を探る」第3回定例研究会
- study-group「周縁的社会集団と近代」第21回セミナー(2019年度第6回)
- news大阪市立大学英文学会(市大英文学会)第47回大会案内
- study-group「文学研究科・研究フォーラム2019」開催のご案内
- study-groupThe 1st International Conference of Philosophy of Time
- study-groupIS日常化プログラム 2019 第2回
- study-group第4回都市文化研究フォーラム「音楽文化から見る「アメリカ村」~戦後大阪のポピュラー音楽史再考~」
- study-group研究科プロジェクト「独仏語圏文化学研究会」第2回定例研究会
- study-group「周縁的社会集団と近代」第20回セミナー(2019年度第5回)
- study-group研究科プロジェクト「東地中海世界の歴史的展開を、古代から現代に至るまで通時的に再検討する」第2回定例研究会
- study-group研究科プロジェクト「独仏語圏文化学研究会」第1回定例研究会
- study-group2019年度 総括シンポジウム 2 「巨大都市の社会構造と史料―上海と大阪を中心に―」
- study-group「周縁的社会集団と近代」第19回セミナー(2019年度第4回)
- study-group文学研究科プロジェクト「文学研究・文化研究の方法とグローバル展開を探る」第1回定例研究会
- study-group論文校閲の補助 2019
- study-group2019年度 インターナショナルスクール海外渡航支援
- newsオルデンブルク大学との学術交流および部局間協定
- study-group「周縁的社会集団と近代」第18回セミナー(2019年度第3回)
- study-groupIS日常化プログラム 2019 第1回
- study-group2019年度 英語プレゼンテーションセミナー(EPS)受講生募集のお知らせ
- study-group『人文研究』第71巻 原稿募集のお知らせ
- contribution上方文化講座2019『心中天網島』受講生募集中です!
- study-group2019年度 総括シンポジウム「アジア諸地域の社会・近代化・史料」
- study-group「周縁的社会集団と近代」第17回セミナー(2019年度第2回)
- study-group「周縁的社会集団と近代」第16回セミナー(2019年度第1回)
- study-groupインターナショナルスクール集中科目2019 国際社会都市論Ⅰ
- study-groupイェール大学・大阪市立大学ジョイントセミナー「アジアの周縁的社会集団と史料―日本とオスマン帝国」(2019年3月25〜26日開催)
- study-group菅原真弓教授(文化資源コース)が第69回芸術選奨文部科学大臣新人賞を受賞しました!
- study-group独仏語圏文化学研究会シンポジウム「世紀転換期の装飾と「近代性」をめぐる問題――ヨーロッパ文化論の視座から」
- study-group「周縁的社会集団と近代」第15回セミナー(2018年度第11回)
- study-group文学研究科プロジェクト「日本文学を世界文学として読む」第3回研究会
- study-groupシンポジウム「大坂の記録、大阪の記憶〜描かれた大坂と今、大坂という土地の記憶と今〜」(文学研究科プロジェクト)
- study-group第3回都市文化研究フォーラム「近代日本におけるドイツ系商会の経営と貿易」
- study-group三都研究会・育成事業主催 小円座「近世京都の都市社会の拡大」
- study-group「周縁的社会集団と近代」第14回セミナー(2018年度第10回)
- study-group文学研究科プロジェクト「日本文学を世界文学として読む」第2回研究会
- study-group「周縁的社会集団と近代」第13回セミナー(バイリンガル・セミナー)(2018年度第9回)
- study-group文学研究科プロジェクト「日本文学を世界文学として読む」企画展示
- news「文博 オープンファカルティ2018」を開催しました。
- study-group三都研究会・育成事業主催 小円座「近世大坂の都市史研究の基盤形成―史料・人・歴史像―」
- study-group「文楽BUNRAKUを学問する方法 —文学と舞台、歴史と現在のあいだで」を開催します。
- study-group国際的な活躍が期待できる研究者の育成事業 「周縁的社会集団と近代」第12回セミナー(2018年度第8回)
- study-group第2回都市文化研究フォーラム「若手研究者が考える、都市と文化の〈現在〉」
- study-group公開シンポジウム「大阪を描く・大阪で描く――近世~近代の絵図・地誌類・絵画作品から」
- study-group国際的な活躍が期待できる研究者の育成事業 「周縁的社会集団と近代」第11回セミナー(2018年度第7回)
- study-group野末紀之教授の著書が刊行されました。
- study-group文学研究科プロジェクト「日本文学を世界文学として読む」第1回研究会
- study-group国際的な活躍が期待できる研究者の育成事業 「周縁的社会集団と近代」第10回セミナー(2018年度第6回)
- study-group菅原真弓教授の著書が刊行されました。
- contribution上方文化講座 2018『妹背山婦女庭訓』を開講しました
- study-group国際的な活躍が期待できる研究者の育成事業 「周縁的社会集団と近代」第9回セミナー(2018年度第5回)
- study-group論文校閲・翻訳の補助について 2018
- study-group国際的な活躍が期待できる研究者の育成事業「周縁的社会集団と近代」第8回セミナー(2018年度第4回)
- study-groupトゥール大学紹介セミナー
- study-group2018年度 インターナショナルスクール海外渡航支援
- study-group「周縁的社会集団と近代」史料読解ワークショップ
- study-group平成 30 年度 英語プレゼンテーションセミナー(EPS)受講生 追加募集のお知らせ
- study-group国際的な活躍が期待できる研究者の育成事業「周縁的社会集団と近代」第7回セミナー(2018年度第3回)
- news<教員公募>言語文化学専攻(ドイツ語圏言語文化学領域)准教授または講師1名
- study-group国際的な活躍が期待できる研究者の育成事業「周縁的社会集団と近代」第6回国内(学内)個別セミナー(2018年度第2回)
- study-group国際的な活躍が期待できる研究者の育成事業「周縁的社会集団と近代」第5回国内(学内)個別セミナー
- study-group頭脳循環を加速する戦略的国際研究ネットワーク推進プログラム「周縁的社会集団と近代」第1回 海外個別セミナー(Kick offイベント)
- study-group文学研究科プロジェクト「伝統芸能の近代化とメディア環境」第5回研究会
- study-group頭脳循環を加速する戦略的国際研究ネットワーク推進プログラム「周縁的社会集団と近代」第4回国内(学内)個別セミナー
- study-group都市文化研究フォーラム「〈草の根〉の文化実践―メディアと表現」
- study-group英語論文ライティングセミナー実践編
- study-group文学研究科プロジェクト 「明治維新以来の日本と諸外国の関係」第5回研究会
- study-group公開報告会・演奏会「伝統芸能の近代化とメディア環境」(文学研究科プロジェクト)
- study-group文学研究科プロジェクト「伝統芸能の近代化とメディア環境」第4回研究会
- study-group文学研究科プロジェクト 「明治維新以来の日本と諸外国の関係」第4回研究会
- study-group国際円座「近世・近代巨大都市の比較史―史料と社会―」
- study-group文学研究科プロジェクト 「明治維新以来の日本と諸外国の関係」第3回研究会
- study-group頭脳循環を加速する戦略的国際研究ネットワーク推進プログラム「周縁的社会集団と近代―日本と欧米におけるアジア史研究の架橋」第3回国内個別セミナー
- study-group文学研究科プロジェクト「伝統芸能の近代化とメディア環境」第3回研究会
- study-group頭脳循環プログラム「周縁的社会集団と近代―日本と欧米におけるアジア史研究の架橋」Kick Offミーティング(第2回国内個別セミナー)
- study-group文学研究科プロジェクト「伝統芸能の近代化とメディア環境」第2回研究会
- study-group文学研究科プロジェクト 「明治維新以来の日本と諸外国の関係」第2回研究会
- study-group頭脳循環プログラム「周縁的社会集団と近代―日本と欧米におけるアジア史研究の架橋」第1回国内個別セミナー
- study-group文学研究科プロジェクト「明治維新以来の日本と諸外国の関係」第1回研究会
- study-groupインターナショナルスクール集中科目2017 国際都市文化論Ⅰ
- study-groupIS日常化プログラム第7回
- study-groupインターナショナルスクール論文校閲・翻訳の補助について 2017
- study-group2017年度 インターナショナルスクール海外渡航支援
- study-groupIS日常化プログラム:ジェラール・ノワリエル教授講演会 「フランスという坩堝は今」
- study-group三都研究会・近世大坂研究会国際小円座「身分制と賤民−越前大野・和泉・寺院社会−」
- study-groupISライティングセミナー実践編2016
- study-group三都研究会・近世大坂研究会小円座「大坂の都市開発/道頓堀/国際交流」
- study-group文学研究科プロジェクト「国際セミナー:環境史・環境誌の中の合同生活圏」
- study-group文学研究科プロジェクト「シンポジウム:笑いが人間社会に存在する理由」
- study-groupIS日常化プログラム 2016 第6回
- study-groupIS日常化プログラム2016 第5回
- study-group哲学カフェ「 ひとはなぜ笑うのか:ユーモアが明かす人間の本性」
- study-group2016年度都市史学会大会(大阪)「社会的結合と都市空間」
- study-groupIS日常化プログラム2016 第4回
- study-groupIS日常化プログラム2016 第3回
- study-groupIS日常化プログラム2016第2回
- study-groupIS日常化プログラム2016第1回
- study-group三都研究会例会(円座)「近世大坂における神社と都市社会」
- study-group2016年度 インターナショナルスクール海外渡航支援
- study-groupインターナショナルスクール論文校閲・翻訳の補助について 2016
- study-groupインターナショナル(IS)日常化プログラム募集のお知らせ
- study-group英語プレゼンテーションセミナー(EPS)受講者募集期間延長のお知らせ
- study-groupインターナショナルスクール集中科目2016 比較文化交流論II
- study-groupIS日常化プログラム2015 第6回
- study-groupIS研究交流セミナー2015 第2回
- study-groupISライティングセミナー実践編2015
- study-groupIS日常化プログラム2015 第5回
- study-groupIS研究交流セミナー2015 第1回
- study-groupIS日常化プログラム2015 第4回
- study-groupIS日常化プログラム2015 第3回
- study-group小円座「道頓堀の社会=空間構造の歴史的展開」のお知らせ
- study-groupIS日常化プログラム2015 第2回
- study-groupコミュニティ・アートマネジメント・セミナーのお知らせ
- study-group日本学術振興会特別研究員申請セミナーのご案内
- study-groupインターナショナルスクール研究交流セミナーのお知らせ
- study-group第3回 萬年社コレクション調査研究プロジェクト報告会のご案内
- study-group第5回「越境する文化」のメディア研究会 のお知らせ
- study-group研究会「日本の都市における社会空間的降格―日仏比較のために」のお知らせ
- study-group国際シンポジウム「ヨーロッパ都市における対立、共存、排除」
- study-group第三回地理学教室コロキアム開催のお知らせ
- study-group研究会「近代植民地都市における政治と都市文化―特に代議制、民主主義との関連で―」開催のお知らせ
- study-groupユーゴ・メルシエ先生講演会開催のお知らせ
- study-group第4回「越境する文化」のメディア研究会のお知らせ
- study-group第5回「合同生活圏研究会」セミナー (再)構築される生活圏-地中海・アフリカ
- study-group第4回「合同生活圏研究会」セミナー 移動とアイデンティティ:「移民文学」とトランスローカルな経験の諸相
- study-group重点研究(B)連続セミナー「都市・大阪に関する文化資源・社会調査データアーカイブの構築」
- study-group国際円座「伝統都市の比較類型史―日本とフランスの場合」
- study-group国際小円座「質屋と質業の比較史にむけて」
- study-group重点研究(B)連続セミナー「都市・大阪に関する文化資源・社会調査データアーカイブの構築」
- study-group第3回ISセミナー開催のお知らせ
- study-groupラジャシュリー・パンデイ先生講演会開催のお知らせ
- study-group頭脳循環プログラム(EU TransNet)若手研究者ミーティング
- study-groupロナルド・エドワード先生講演会開催のお知らせ
- study-group第2回ISセミナー開催のお知らせ→講師の都合により中止となりました
- study-groupISセミナー開催のお知らせ
- study-groupフローリアン・シュワイツァー館長講演会開催のお知らせ
- study-group第2回国際共同セミナー「The Translocal Urban Networking in EU Cities in Past and Present」(於ボローニャ大学)
- study-group中国都市史セミナー「中国周縁の都市を考える」
- study-group総括円座 「近世身分社会の比較史 -法と社会の視点から-」
- study-group第3回「越境する文化」のメディア研究会のお知らせ
- study-groupガブリエレ・クライン教授講演会開催のお知らせ
- study-group「地政学・政治地理学を学ぶ」開催のお知らせ
- study-group近世大坂研究会 小円座「明治初年、越前大野藩の御救助方をめぐって」
- study-group第3回「合同生活圏研究会」セミナー「トランスローカル・ネットワークを見る眼」のご案内
- study-group第1回「放送メディア広告の文化研究会」のご案内
- study-group都市文化研究センター定例研究会「文学研究科・研究茶話会」第14回のお知らせ
- study-group第1回「『越境する文化』のメディア研究会」のご案内
- study-group近世大坂研究会 小円座「19世紀のかわた身分・非人身分」
- study-group比較都市文化史研究会開催のお知らせ
- study-group都市文化研究センター定例研究会「文学研究科・研究茶話会」第13回のお知らせ
- study-group第2回「合同生活圏研究会」セミナー開催のお知らせ
- study-group比較都市文化史研究会開催のお知らせ
- study-group講演円座「「お茶の世界史」 -ロバート・ヘリヤー氏をかこんで-」開催のお知らせ
- study-group国際小円座「大坂の都市社会史と史料テキストをめぐって」開催のお知らせ
- study-group都市文化研究セミナー 再考「大坂・アジア・都市」開催のお知らせ
- study-group第1回「合同生活圏研究会」セミナー「都市の変容―ケルンの歴史と現在―」開催のお知らせ
- study-group大阪市立大学都市文化研究センター・釜山大学校韓国民族文化研究所第3回 合同シンポジウム「近現代の都市下層―歴史性と現代性」
- study-group比較都市文化史研究会開催のお知らせ
- study-group比較都市文化史研究会開催のお知らせ
- study-groupエリザベス・オイラー氏講演会のお知らせ
- study-group国際円座「都市における貧困と救済」
- study-group都市文化研究センター定例研究会「文学研究科・研究茶話会」第12回のお知らせ
- study-group比較都市文化史研究会開催のお知らせ
- study-group比較都市文化史研究会開催のお知らせ
- study-group都市文化研究センター定例研究会「文学研究科・研究茶話会」第11回のお知らせ
- study-group都市文化研究センター定例研究会「文学研究科・研究茶話会」第10回のお知らせ
- study-group比較都市文化史研究会開催のお知らせ
- study-group都市文化研究センター定例研究会「文学研究科・研究茶話会」第9回のお知らせ
- study-group都市文化研究センター定例研究会「文学研究科・研究茶話会」第7回のお知らせ
- study-groupイリノイ大学・CEAPSとの共同シンポジウム
- study-group「住みごたえのある町」をつくる~映像で見るハンブルクのまちづくり~
- study-group「文学研究科・研究カフェ+院生フォーラム」合同研究会開催のお知らせ
- study-group都市文化研究センター定例研究会「文学研究科・研究カフェ」第4回のお知らせ
- study-group比較都市文化史研究会開催のお知らせ
- study-group都市文化研究センター定例研究会「文学研究科・研究カフェ」第3回のお知らせ
- study-group都市文化研究センター定例研究会「文学研究科・研究カフェ」第2回のお知らせ
- study-group都市文化研究センター定例研究会「文学研究科・研究カフェ」第1回例会のお知らせ