研究者名 | 野末紀之 |
---|---|
所属 | 神戸女子大学 |
部署 | 文学部 |
職名 | 教授 |
学位 |
|
研究キーワード
ラファエル前派、唯美主義、ウォルター・ペイター、ホモセクシュアリティ、文体のポリティクス, English Language and Literature
研究分野
- 人文・社会 / 英文学、英語圏文学 / 英語・英米文学
経歴
- - 現在: 神戸女子大学 文学部 英語英米文学科 教授
- - 現在: 大阪市立大学 文学研究科 文化構想学専攻 教授
- - : 大阪市立大学 文学研究科 言語文化学専攻 講師、助教授、教授
- - : 岡山大学 教養部 助手、講師
学歴
- - : 京都大学
- - : 京都大学大学院 文学研究科 英文学
- - : 京都大学 文学部 英文学
論文
- 美と苦の感受性――ウォルター・ペイターによる唯美主義表象の書き換え
野末 紀之
ワイルド研究 22 25 -45 - 「人生は文学より価値がある」―J・A・シモンズ『自伝』をめぐって
野末紀之
京大英文学会・ALBION 64 1 -15 - 喪の作法―キプリングの「園丁」
野末紀之
表現文化 10 21 -40 - 文体のポリティクス―ペイターの闘争とその戦略
野末 紀之
京都大学 - 共感、論理、自制―後期ペイターにおける男性性の再規定―
野末 紀之
一般財団法人日本英文学会 英文学研究 支部統合号 2 21 -34
MISC
- 翻訳・解題 チャールズ・ケインズ=ジャクソン「新しい騎士道」(1894)
野末 紀之
表現文化 13 49 -57 - 近代イギリスにおける第一次世界大戦以前の男性性と男性同性愛の問題
ショーン・ブレディ, 野末紀之
ジェンダー史学 4 69 -86 - "English"の行方--「エメラルド・アスウォート」の故郷--
野末 紀之
京大英文学会 京大英文学会・Albion New Series 51 39 -54 - ペイターの“home-sickness"―「家の中の子」を中心に―
日本ペイター協会・ペイター論集 2 45 -56 - 街を歩く女たち―エジャートンの「失なわれた傑作」
大阪市立大学大学院文学研究科・人文研究 54 7 99 -109
書籍等出版物
- 文体のポリティクス : ウォルター・ペイターの闘争とその戦略
野末 紀之
単著 論創社 - 『ペイター『ルネサンス』の美学―日本ペイター協会創立五十周年記念論文集―』
野末 紀之
共著 論創社 33-49頁
所属学協会
- 日本ヴィクトリア朝文化研究学会
- 日本ワイルド協会
- 日本ペイター協会
- 日本英文学会
共同研究・競争的資金等の研究課題
- 男性性の構築と軍国主義精神の発揚―19世紀後半から20世紀初頭のイギリス文学周辺
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) ( - ) - 男性性の構築と軍国主義精神の発揚―19世紀後半から20世紀初頭のイギリス文学周辺
野末 紀之
文科省 科学研究費助成事業 基盤研究(C) ( - ) - Studies of Walter Pater
社会貢献活動
メディア報道
- うめ吉ライブ
ディラン・セカンド(京都市下京区)