研究者名 | 辻野けんま |
---|---|
所属 | 大阪公立大学 |
学位 |
|
研究キーワード
教育経営, 国際情報交流, ドイツ, 教師教育, 学校経営, 教育行政, "Pedagogical Freedom"(Pädagogische Freiheit), School Management, Educational Administration
more(9)研究分野
- 人文・社会 / 教育学 / 教育経営学/ 比較教育学
経歴
- - 現在: 大阪公立大学 文学部 准教授
- - 現在: 大阪市立大学 文学部 准教授
- - : 上越教育大学 教職大学院 准教授
- - : 大阪市立大学 文学部 特任講師
- - : 神戸学院大学 人文学部 非常勤講師
学歴
- - : 京都府立大学大学院 福祉社会学研究科 福祉社会学専攻博士後期課程単位取得満期退学
- - : 京都府立大学大学院 福祉社会学研究科 福祉社会学専攻修士課程
- : 京都府立大学 Welfare Society Graduate Course Welfare Society
- : 京都府立大学 福祉社会学部 福祉社会学科
- : 京都府立大学 Facuity of Welfare Society Welfare Society
委員歴
- - 現在: 学校適正配置審議会委員 大阪市
- - : 一時保護児童への学習支援事業委託事業者選定会議委員 大阪市子ども相談センター
- - : Editorial Board International Society for Teacher Education (ISfTE) ISfTE(国際教師教育学会)研究紀要編集委員。
- : Convenor (Head of Committee), 38th Annual International Seminar International Society for Teacher Education (ISfTE)
- - : 日本教職大学院協会教育委員会等連携検討委員会 日本教職大学院協会
論文
- 国際比較に見るCOVID-19対策が浮き彫りにした教育行政の特質と課題――フランス、スペイン、ドイツ、日本の義務教育に焦点をあてて――
園山大祐, 辻野けんま, 有江ディアナ, 中丸和
日本教育行政学会年報 47 25 -45 - 教育経営学研究の国際的潮流 ―中・独・英・米4か国の教育経営関連学会における研究動向をめぐって―
高妻紳二郎, 榊原禎宏, 末松裕基, 張揚, 辻野けんま, 照屋翔大, 藤村祐子
日本教育経営学会紀要 60 202 -213 - Finding Alternatives and/or Following Global Trends for School Leaders?: Reflection of Educational Management in Japan
末松 裕基, 辻野 けんま
JOURNAL OF THE INTERNATIONAL SOCIETY FOR TEACHER EDUCATION 22 1 65 -73 - 「ドイツにおける学校監督の現在―BW州とNRW州における三段階の学校監督機関への訪問調査から―」
辻野 けんま
『PISA後のドイツにおける学力向上政策と教育方法改革』(2014~2016年度科学研究費補助金:基盤研究(B)(海外学術調査)最終報告書/課題番号26301037/研究代表者:久田敏彦) 115 -136 - 『教員の専門性』論の特徴と課題―2000年以降の文献を中心に―
辻野けんま, 榊原禎宏
日本教育経営学会紀要 58 164 -174
MISC
- 児童自立支援施設における義務教育導入が映し出す組織文化―第三者が見た大阪市立阿武山学園と大阪市立弘済小・中学校分校の10年―
辻野けんま
『共に暮らす教育』(大阪市立阿武山学園編/創立60周年記念誌)、 35 -55 - 「ドイツ」
辻野 けんま
国立教育政策研究所(2017)『学校組織全体の総合力を高める教職員配置とマネジメントに関する調査研究報告書』(研究代表者:大杉昭英) 233 -244 - ドイツの学校管理職養成Ⅱ
辻野 けんま
SYNAPSE 50 33 -39 - ドイツの学校管理職養成Ⅰ
辻野 けんま
SYNAPSE 49 38 -44 - 学校制度の体系、学校間の接続はどうあればよいか
辻野 けんま
『教育の今とこれからを読み解く57の視点』(多田孝志編/教育出版) 60 -61
書籍等出版物
- コロナ禍に世界の学校はどう向き合ったのか : 子ども・保護者・学校・教育行政に迫る
園山, 大祐, 辻野, けんま
東洋館出版社 - 学校から離れる若者たち
辻野けんま
共著 ナカニシヤ出版 「ドイツの早期離学問題―就学義務の正当性と射程―」(93~111頁) - 『哲学する学校経営』(伊藤潔志編著)
辻野 けんま
共著 教育情報出版 - 『世界の学校と教職員の働き方―米・英・仏・独・中・韓との比較から考える日本の教職員の働き方改革』(藤原文雄編著)
辻野けんま, 藤原 文雄
共著 学事出版 「ドイツの学校の役割と教職員」(pp.46-52)、「ドイツの教育課程実施体制」(pp.108-116) - 公教育の問いをひらく
教育をひらく研究会, 湯藤 定宗, 高橋 英児, 榊原 禎宏, 辻野 けんま, 滝沢 潤
デザインエッグ
講演・口頭発表等
- 仏西日独におけるCOVID-19への対応が映し出す義務教育の特質 教育義務/就学義務にもとづく各国の対応 日本教育行政学会 第55回大会 -
- Borders of Public-school Education in Japan and Germany: Through Cross-national Approach in Fieldwork ISfTE 2019 Niagara Falls
- 教育経営学研究の国際的潮流(その2)―米・英・独・中4か国の教育経営関連学会における研究成果に焦点を当てて― 日本教育経営学会 第58回大会
- Grass-Roots Movement of School Leadership Development in Japan: The Challenge of Dialogue between Headteachers and Researchers Bildungs- und Schulleitungssymposium
- Is Headteacher a Real School Leader?: Expectations and Limitations in Japan and Germany Bildungs- und Schulleitungssymposium
担当経験のある科目(授業)
- 学校支援プレゼンテーション (上越教育大学教職大学院)
- 学校支援リフレクション (上越教育大学教職大学院)
- 学校支援フィールドワーク (上越教育大学教職大学院)
- 文章表現法Ⅰ (神戸学院大学)
- 設例教育法規演習 (上越教育大学)
所属学協会
- 国際教師教育学会(ISfTE)
- ドイツ教育行政学会(DGBV)
- 日本教師教育学会
- 日本教育行政学会
- 日本教育経営学会
共同研究・競争的資金等の研究課題
- 中等教育の生徒が早期離学・中退・進路変更する要因と対策に関する国際比較研究
園山 大祐, 小山 晶子, 丸山 英樹, 林 寛平, 二井 紀美子, 島埜内 恵, 池田 賢市, 菊地 かおり, 有江 ディアナ, 見原 礼子, 辻野 けんま, 本所 恵, 布川 あゆみ, 斎藤 里美
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 基盤研究(A) 大阪大学 ( - ) - 学校政策と地域社会の持続可能性に関する国際比較研究-学校の存在意義の再検討
井本 佳宏, 小野 まどか, 堀 健志, 末松 裕基, 辻村 貴洋, 高橋 望, 榎 景子, 生澤 繁樹, 辻野 けんま
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 東北大学 ( - ) - Teacher Education for Global Welfare in Post Nation State Era
高橋望, 西口啓太, 原瑞穂, 安原陽平
日本学術振興会 科研費 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)) 大阪市立大学 ( - ) - ポスト資質能力の公教育のあり方に関する日独国際共同研究
久田 敏彦, 中山 あおい, 清永 修全, 熊井 将太, 高橋 英児, 吉田 茂孝, 大村 眞依子, 藤井 啓之, 吉田 成章, 樋口 裕介, 辻野 けんま, 高木 啓
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 大阪青山大学 ( - ) - 教師の学習文化と授業デザインの変容に着目した授業研究の文化化過程の検討
河野 麻沙美, 辻村 貴洋, 辻野 けんま
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 上越教育大学 ( - )