学部・大学院

内丸公平

研究者名内丸公平
所属大阪公立大学
学位
  • The Shakespeare Institute MA (with Distinction) Shakespeare and Education
  • 東京大学総合文化研究科超域文化科学 MA(表象文化論)
  • 上智大学 BA(英文学)

研究キーワード

シェイクスピア教育, 英語教育史, 岡倉由三郎, シェイクスピア

研究分野

  • 人文・社会 / 英文学、英語圏文学

経歴

  • - 現在: 大阪公立大学 文学研究科 言語文化学専攻 英語英米文学専修 准教授
  • - 現在: 同志社大学 グローバル地域文化学部 非常勤講師
  • - 現在: 大阪市立大学 文学研究科 言語文化学専攻 英語英米文学専修 准教授
  • - 現在: 津田塾大学 言語文化研究所 客員研究員
  • - : 東京大学 教養学部 非常勤講師
more(6)

学歴

  • - : バーミンガム大学 シェイクスピア研究所
  • - : 東京大学大学院 総合文化研究科超域文化科学 表象文化論コース(博士後期課程)
  • - : 東京大学大学院 総合文化研究科超域文化科学 表象文化論コース(博士前期課程)

委員歴

  • : 大会準備委員 日本英文学会
  • : Shakespeare Studies 編集委員及びHP担当委員 日本シェイクスピア協会

受賞

  • : 東洋大学優秀教育活動賞 東洋大学
  • : 第25回福原賞(公益信託福原記念英米文学研究助成基金)

論文

  • Yoshisaburô Okakura and the Practical Value of the Study of English in Secondary Schools in Early Twentieth-Century Japan
    Kohei Uchimaru
    Policies and Practice in Language Learning and Teaching: 20th-century Historical Perspectives
  • シェイクスピアを教える夏目漱石 ―「マクベスの幽霊に就て」から「坪内博士と『ハムレット』」へ
    内丸公平
    シェイクスピアとの往還―日本シェイクスピア協会創立六〇周年記念論集
  • Teaching and Studying Shakespeare in Higher Education in Early Twentieth Century Japan
    内丸公平
    Shakespeare in East Asian Education
  • 中等学校におけるシェイクスピアの教材化過程の考察:竹原常太の“The Merchant of Venice”を中心に
    内丸公平
    日本英語教育史研究 36
  • Embodying Shakespeare in Japanese Schools Shifting Biographical Images in Locally Produced English Textbooks
    内丸公平
    緑の信管と緑の庭園:岩永弘人先生退職記念論集 44 -55
more(23)

MISC

  • 劇評: Tenpô 12 nen no Sheikusupia (Shakespeare in the 12th Year of Tempô), dir. by Shuntarô Fujita
    内丸公平
    Shakespeare Studies 58 49 -51
  • シェイクスピアは英語教材だった!:中等学校英語教科書におけるシェイクスピア受容の通時的考察
    内丸 公平
    学術文化紀要 33 168 -170
  • シェイクスピアからチェーホフへのモビリティ――遊園地再生事業団プロデュース『モーターサイクル・ドン・キホーテ』」
    内丸 公平
    シアターアーツ 84 -86
  • 『タイタス・アンドロニカス』に於ける形式の美学――蜷川幸雄演出『タイタス・アンドロニカス』
    内丸 公平
    シアターアーツ 76 -78

書籍等出版物

  • Policies and Practice in Language Learning and Teaching: 20th-century Historical Perspectives
    共著 Amsterdam University Press Yoshisaburô Okakura and the Practical Value of the Study of English in Secondary Schools in Early Twentieth-Century Japan
  • シェイクスピアとの往還―日本シェイクスピア協会創立六〇周年記念論集
    共著 研究社 シェイクスピアを教える夏目漱石 ―「マクベスの幽霊に就て」から「坪内博士と『ハムレット』」へ
  • Shakespeare in East Asian Education
    内丸 公平
    共著 Palgrave Teaching and Studying Shakespeare in Higher Education in Early Twentieth Century Japan
  • 緑の信管と緑の庭園:岩永弘人先生退職記念論集
    内丸公平
    共著 音羽書房鶴見書店 Embodying Shakespeare in Japanese Schools Shifting Biographical Images in Locally Produced English Textbooks

講演・口頭発表等

  • 近代日本におけるハムレットのロマン主義的転換ー浦口文治から太宰治へ 関西シェイクスピア研究会
  • Debates around Shakespeare and Translation in Early Twentieth Century Japan The Global Reception of Shakespeare: The Cases of Korea, Japan, and Australasia
  • Remembering War through Shakespeare World Shakespeare Congress 2021
  • シェイクスピアの『研究』史:専門主義と『それ以外』の相克 津田塾大学言語文化研究所〈英學史に於けるシェイクスピア(沙翁)研究会〉
  • Shakespeare and Education (tentative) International Shakespeare Conference -
more(26)

担当経験のある科目(授業)

  • - 現在: イングリッシュ・セミナー (同志社大学)
  • - 現在: 英文学研究演習 3 (大阪市立大学)
  • - 現在: 英米文学演習 II (大阪市立大学)
  • - 現在: 英米文学総合演習 (大阪市立大学)
  • - 現在: Sophomore English (大阪市立大学)
more(12)

所属学協会

  • 国際シェイクスピア学会
  • 日本英語教育史学会
  • 日本英文学会
  • 日本シェイクスピア協会

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 2021年度 基盤研究(C) 1930~1940年代の日本におけるシェイクスピアの文化動員をめぐる研究
    2021年度 基盤研究(C) ( - )

その他

  • : インターナショナル・シアター・アムステルダム『ローマ悲劇』字幕監修
  • - : 東洋大学国際交流ニュース