研究者名 | 川野英二 |
---|---|
所属 | 大阪公立大学 |
部署 | 文学研究科 人間行動学専攻 |
職名 | 教授 |
学位 |
|
研究キーワード
福祉国家, 社会調査, 社会政策, 都市社会学, 貧困・社会的排除, Sociology
more(6)研究分野
- 人文・社会 / 地域研究
- 人文・社会 / 社会学
経歴
- - 現在: 大阪公立大学 文学研究科 教授
- - 現在: 大阪市立大学 文学研究科 教授
- - : Osaka City University Graduate School of Literature and Human Sciences Associate Professor
- - : 大阪市立大学 文学研究科 准教授
- - : リヨン高等師範学校 東アジア研究所 客員研究員
学歴
- - : 大阪大学 人間科学研究科博士後期課程 社会学専攻
- - : 大阪大学 人間科学研究科博士前期課程 社会学専攻
論文
- 大阪の社会調査はどこから来てどこへ行くのか? : 社会病理学と大阪社会学研究会調査を中心に (特集 社会病理学における地域・都市研究の広がりと深まり)—Where does social research in Osaka come from and where does it go? : Focusing on Social pathology and Osaka Sociological Group Surveys
川野 英二
日本社会病理学会 現代の社会病理 = Journal of social problems / 日本社会病理学会 編 36 5 -20 - 分断する大都市と近隣関係
川野英二
生活協同組合研究 533 23 -32 - 現代資本主義と都市空間の再編 : L・ボルタンスキーにおける「社会的なもの」と「空間的なもの」 (特集 資本経済への知的資本)
川野 英二
日本ベリエールアートセンター iichiko : quarterly intercultural : a journal for transdisciplinary studies of pratiques 147 96 -109 - 生野区高齢者のネットワークと健康 : 日本人と在日朝鮮人高齢者の比較を中心に (進藤雄三教授 関茂樹教授 塚田孝教授退任記念)
川野 英二, 伊地知 紀子
大阪市立大学大学院文学研究科 人文研究 : 大阪市立大学大学院文学研究科紀要 = Studies in the humanities : Bulletin of the Graduate School of Literature and Human Sciences, Osaka City University 71 87 -104 - 雇用と仕事の不安定(プレカリティ)と健康
川野 英二
SSJDA 二次分析研究会 研究成果報告書 67 45 -71
MISC
- 書評・図書紹介 山田壮志郎編著『ホームレス経験者が地域で定着できる条件は何か : パネル調査からみた生活困窮者支援の課題』
川野 英二
貧困研究会 ; 2008- 貧困研究 = Journal of poverty / 貧困研究会編集委員会 編 26 129 -132 - リッチな人々と運命論に逆らう社会学 『リッチな人々』花伝社 訳者解説
川野英二
135 -143 - ポスト・アンダークラスの貧困論に向けて
川野英二
社会学研究会 ソシオロジ 63 1 59 -67 - 結合理論からみた貧困知覚 : 自然化と罪悪化,犠牲化 (特集 社会的降格 : 歴史学と社会学の視点の交差)
ポーガム セルジュ, 川野英二, 中條健志
大阪市立大学大学院文学研究科都市文化研究センター 都市文化研究 = Studies in urban cultures 19 65 -75 - 社会的降格 : 歴史学と社会学の視点の交差 : 趣意説明 (<特集>社会的降格 : 歴史学と社会学の視点の交差)
川野英二
都市文化研究 19 57 -57
書籍等出版物
- 阪神都市圏の研究
川野, 英二
ナカニシヤ出版 - ホームレス救急隊 : フランス「115番通報」物語
Massot, Aude, 川野, 英二, 川野, 久美子
花伝社,共栄書房 (発売) - リッチな人々
Pinçon, Michel, Pinçon-Charlot, Monique, Montaigne, Marion, 川野, 英二, 川野, 久美子
花伝社,共栄書房 (発売) - 貧困の基本形態―社会的紐帯の社会学
川野 英二, 中條 健志
共訳 新泉社 - 貧困の基本形態 : 社会的紐帯の社会学
Paugam, Serge, 川野, 英二, 中條, 健志
新泉社
講演・口頭発表等
- 大阪の社会調査はどこから来てどこへ行くのか 第36回日本社会病理学会大会
- 大阪の雇用と仕事の不安定(プレカリティ)とメンタルヘルスー職業統合の類型分析 第139回 社会政策学会大会
- テーマセッション:<関係>と<プロセス>の社会学の可能性 第92回 日本社会学会大会
- プレカリティ指標をもちいた職業経歴の不安定度とその影響の分析 第92回 日本社会学会大会
- ジェントリフィケーションと格差・貧困対策への居住地効果 第37回 日本都市社会学会大会
担当経験のある科目(授業)
- 社会調査入門 (関西大学)
- データリテラシー実習 (関西大学)
所属学協会
- 日本社会病理学会
- 日本都市社会学会
- フランス社会学会
- 国際社会学会
- 日本行動計量学会
Works(作品等)
- 多民族居住地域における高齢者の生活・健康実態と福祉支援ネットワーク
() - 大阪のジェントリフィケーションと住民の社会生活
() - 大阪風致地区住民の社会生活
() - アジアのなかの大阪と大阪市民の社会生活
() - 大阪市民の仕事と社会生活
()
共同研究・競争的資金等の研究課題
- 大阪大都市圏住民の社会的紐帯と近隣効果の研究:混合研究法による都市社会調査
川野 英二, 村上 あかね, 妻木 進吾, 笹島 秀晃, 藤原 翔, 長松 奈美江, 西田 芳正, 松本 渉, 福島 若葉, 堤 圭史郎, 内田 龍史, 上杉 昌也, 岸 直子, 垣田 裕介, 白波瀬 達也, 水内 俊雄, 福原 宏幸
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 大阪市立大学 ( - ) - 地域共生社会づくり・生活困窮者支援と連携した隣保館のあり方についての調査研究
棚田 洋平, 福原 宏幸, 川野 英二, 垣田 裕介, 白波瀬 達也, 熊本 理抄, 山本 崇記, 寺川 政司, 田中 聡子
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 一般社団法人部落解放・人権研究所(調査・研究部) ( - ) - 子ども食堂が切り開く新たなソシアビリテの可能性
成 元哲, 牛島 佳代, 川野 英二, 清水 洋行, 木田 勇輔
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(開拓) 挑戦的研究(開拓) 中京大学 ( - ) - 社会調査と空間データをもちいた都市モビリティと貧困・社会的孤立の分析
川野 英二
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 挑戦的研究(萌芽) 大阪市立大学 ( - ) - グローバル化のなかの都市分断と社会的紐帯に関する近隣効果の国際比較研究
川野英二
学術振興会 課題設定による先導的人文学・社会科学研究推進事業 (グローバル展開プログラム(研究テーマ公募型)) ( - )
学術貢献活動
- 第38回日本都市社会学会大会一般報告
担当: パネル司会・セッションチェア等
龍谷大学
その他
- - : 専門社会調査士