研究者名 | |
---|---|
ホームページ | |
所属 | 大阪市立大学 |
部署 | 大学院文学研究科 人間行動学専攻 |
職名 | 教授 |
学位 |
|
経歴
- : 大阪市立大学(准教授)
書籍等出版物
- 進歩主義教育の終焉 : イングランドの教師はいかに授業づくりの自由を失ったか
知泉書館
- 試験制度から見た教育文化と知識人社会 : 大阪市立大大学大学院文学研究科都市文化研究センター(21世紀COEプログラム研究拠点)
大阪市立大学大学院文学研究科都市文化研究センター
- 都市の小中学校におけるカリキュラム開発と実践に関する実証的研究 : 日本・中国の比較研究
大阪市立大学大学院文学研究科都市文化研究センター
- 「各国の教育事情といじめ―イギリス、オランダ、ノルウェー」、森田洋司編著『いじめの国際比較研究―日本・イギリス・オランダ・ノルウェーの調査分析―』金子書房
単行本内章
- 「諸外国のいじめ」、今井五郎ほか編『学校教育相談の理論・実践事例集 いじめの解明』(第II部いじめの解明 理論編 第1章 いじめに関する基本的理解、II-1-(7))、第一法規
単行本内章
Misc
- 人権に関する県民意識調査結果の経年変化とクロス表からの分析 : 絶対人権感覚の提唱 (人権に関する県民意識調査結果の分析)
鈴木 正幸, 添田 晴雄, 藤原 靖浩研究紀要 兵庫県人権啓発協会 研究紀要 16 3-30
- 心の居場所となる学級づくり : 所属集団から準拠集団へ (特集 自己肯定感を育てる) -- (学級で自己肯定感をどう育てるか : 競争・序列のある集団の中で)
添田 晴雄児童心理 金子書房 児童心理 68 (8) 688-692
- 一般大学の教育実習が学生の自己評価に与える影響 : 大阪市立大学の教職課程における教育実習の位置づけの明確化にむけて
上森 さくら, 添田 晴雄, 滝沢 潤, 辻野 けんま大阪市立大学大学教育 大阪市立大学大学教育 9 (1) 1-13
- 非教員養成系大学の教職課程における教育実習生の実態
添田 晴雄, 滝沢 潤, 辻野 けんま教育学論集 教育学論集 36 39-58.0
- 「チャーター・スクールにおける学校文化と指導資質向上―米国ジョージア州カウィータ郡CECにおける聞き取り調査―」
添田 晴雄大阪市立大学大学院文学研究科教育学教室『教育学論集』 教育学論集 29 (29) 51-61
研究キーワード
特別活動, 音声言語, 文字言語, 黒板, 比較教育文化,
研究分野
教育学/教育学
所属学協会
日本比較教育学会
日本教育学会
日本教育史学会
日本教師教育学会
日本特別活動学会
Works
- いじめ/校内暴力に関する国際比較調査
競争的資金等の研究課題
- 教授学習メディアとしての文字言語とノート使用における実証的比較文化的基礎研究
文部科学省 : 科学研究費補助金(基盤研究(C)) 研究機関 : - 代表者名 : 添田 晴雄
- 後期中等教育段階の学習成果の評価と認定の方法に関する比較研究
文部科学省 : 科学研究費補助金(基盤研究(C)) 研究機関 : - 代表者名 : 矢野 裕俊
- 学習教授メディアとしての文字言語・音声言語の実証的比較文化的研究
文部科学省 : 科学研究費補助金(基盤研究(C)) 研究機関 : - 代表者名 : 添田 晴雄
- 特別活動における発達課題と評価についての研究
文部科学省 : 科学研究費補助金(基盤研究(C)) 研究機関 : - 代表者名 : 佐々木 正昧
- 深層構造としての教育文化解明のための比較教育文化(「モノ」「コト」)史研究
文部科学省 : 科学研究費補助金(基盤研究(B)) 研究機関 : - 代表者名 : 添田 晴雄
学歴
- : 大阪市立大学 文学研究科
委員歴
- : 日本比較教育学会 理事会幹事
- : 日本比較教育学会 第33回大会準備委員会事務局長
- : 日本比較教育学会 紀要委員会幹事
- : 関西教育学会 第51回大会準備委員会事務局長