A4判2段組 全162頁 2014年3月発行 |
||
表紙 | ||
目次 | ||
論 文 | ||
19世紀自由ハンザ都市ハンブルクの市民と協会―ジングアカデミーの「復活祭コンサート」に注目して― | 犬童芙紗 | 2-14 |
ルクセンブルクにおけるフランス語使用拡大の背景―外国人労働者の増加とルクセンブルク人の言語観― | 木戸紗織 | 15-27 |
近世大坂芝居地の社会構造―道頓堀開発と芸能興行の展開― | 木上由梨佳 | 28-43 |
研究ノート | ||
戦国期京都におけるソシアビリテの一考察―分一徳政令引付史料に現れる貸借関係から― | 板東瑞帆 | 44-55 |
戦国時代の城下町における「町づくり」―1575年,駿河国駿府(静岡市)の事例から― | 仁木宏 | 56-64 |
「ジョクジャカルタらしさ」を模索する文化政策―2008年のスンドラタリ・フェスティバルから― | 岡部政美 | 65-78 |
特別寄稿 | ||
宋都開封の旧城と旧城空間について―隋唐都城の皇城との比較史的研究― | 久保田和男 | 79-91 |
近代大阪における市街地周辺部の開発と社会変動 | 島田克彦 | 92-102 |
研究展望 | ||
楽市楽座令研究の軌跡と課題 | 長澤伸樹 | 103-110 |
宋代巫覡に関する研究の問題点と可能性 | 王燕萍 | 111-115 |
シンポジウム | ||
やおい/BLを研究する―方法論とディシプリン― | 石川優,東園子,西原麻里,杉本=バウエンス・ジェシカ,木下衆 | 116-125 |
書評 | ||
楊小敏著『蔡京、蔡卞与北宋晩期政局研究』 | 横山博俊 | 126-128 |
海外レポート | ||
ジョクジャカルタのアーツマネジメント | 岡部政美 | 129-130 |
上海市の職業教育事情 | 朴雪梅,小笠原恭子,堀内達夫 | 131-133 |
ニュース | 134-157 | |
2013年度研究員一覧 | 158-159 | |
投稿規定(2012年度改訂版) | 160 | |
編集後記 | 161 | |
執筆者(掲載順) | 162 |