研究課題
- 東南アジア少数民族の都市-農村間移動および国際/越境移動
- 熱帯地域における土地・資源利用と管理をめぐるポリティクス
- 東南アジア地域研究
- 日本およびアジアにおける河川流域学と災害文化論
- 治水・利水技術の歴史的展開/環境史研究
2019年度 担当科目
- 学部
- 環境と文化(共通教育)
- 地理学実験実習I
- 地誌学II
- 地理学野外調査実習I
- 人間行動学概論II
- 大学院
- 地理学特殊問題研究III
- 地理学特殊問題研究演習3
学会・社会活動など
- 日本地理学会
- 東南アジア学会
- 地理科学学会
- 人文地理学会
- 北海道地理学会
- マレーシア学会
研究業績
- 編著書
- 市川昌弘・祖田亮次・内藤大輔編 『ボルネオの〈里〉の環境学――変貌する熱帯林と先住民の知』昭和堂.
- Soda, R. 2007. People on the move: rural-urban interactions in Sarawak. Kyoto and Melbourne: Kyoto University Press and Trans Pacific Press.
- 竹崎嘉彦・祖田亮次.2001.『広島原爆デジタルアトラス』(総合地誌研 研究叢書 38)広島大学総合地誌研究資料センター.
- 学術論文
- 祖田亮次 熱帯アジアにおける人‐自然関係論――ボルネオ北西部を事例として.歴史科学 232: 59-71.
- Takeuchi Y., Soda R., Diway B., Kuda Ta, Nakagawa M., Nagamasu H. and Nakashizuka, T. 2017. Biodiversity conservation values of fragmented communally reserved forests, managed by indigenous people, in a human-modified landscape in Borneo. PLoS ONE 12(11). DOI: e0187273. https://doi.org/10.1371/journal.pone.0187273
- 祖田亮次 マレーシアの中のサラワク、マレーシア研究の中のサラワク研究.マレーシア研究6: 3-20.
- Soda, R. 2017. Culture and acceptance of disasters: supernatural factors as an explanation of riverbank erosion. Ngingit 9: 18-24.
- Sakai, S., Choy, Y. K., Kishimoto-Yamada, K., Takano, K. T., Ichikawa, M., Samejima, H., Kato, Y., Soda, R., Ushio, M., Saizen, I., Nakashizuka, T. and Itioka, T. 2016. Social and ecological factors associated with the use of non-timber forest products by people in rural Borneo. Biological Conservation 204 (Part B): 340-349. DOI: 10.1016/j.biocon.2016.10.022
- 祖田亮次 人文地理学における災害研究の動向.関孝敏・松田光一編著『北海道南西沖地震・津波と災害復興――激甚被災地奥尻町の20年』北海道大学出版会,203-226.
- Soda, R., Kato, Y. and Hon, J. 2015. The diversity of small-scale oil palm cultivation in Sarawak, Malaysia. The Geographical Journal. DOI: 10.1111/geoj.12152
- 祖田亮次 人文地理学における災害研究の動向.地理学論集90(2): 18-31.
- Soda, R. 2014. Approaches to rethinking rural-urban migration in Southeast Asia: the case of the Iban in Sarawak, Malaysia. In Husa, K., Trupp, A. and Wohlschlägl, H. eds. Southeast Asian mobility transitions: issues and trends in migration and Tourism. Vienna: Department of Geography and Regional Research, University of Vienna, 100-121.
- 祖田亮次・石川登 「狩猟採集民」と森林の商品化――ボルネオ北部プナンの戦略的資源利用.横山智編『資源と生業の地理学』海青社,137-164.
- 祖田亮次・柚洞一央 河川改修事業をめぐる人-自然関係の変化――阿賀野川を事例として.人文研究 64: 197-212.
- 祖田亮次・目代邦康 了解可能な物語を作る――河川災害と付き合うために.市川昌弘・祖田亮次・内藤大輔編『ボルネオの〈里〉の環境学――変貌する熱帯林と先住民の知』昭和堂,55-93.
- 市川昌弘・祖田亮次 ボルネオの里と先住民の知.市川昌弘・祖田亮次・内藤大輔編『ボルネオの〈里〉の環境学――変貌する熱帯林と先住民の知』昭和堂,1-24.
- 加藤裕美・祖田亮次 2012.マレーシア・サラワク州における小農アブラヤシ栽培の動向.地理学論集87(2): 26-35.
- 祖田亮次・柚洞一央 多自然川づくりとは何だったのか? E-Journal GEO 7(2): 147-157.
- 石川登・祖田亮次・鮫島弘光 熱帯バイオマス社会の複雑系――自然の時間、人の時間.柳澤雅之・河野泰之・甲山治・神崎護編『地球圏・生命圏の潜在力――熱帯地域社会の生存基盤』,283-315, 京都大学学術出版会.
- Soda, R. and Seman, L. 2011. Life histories of migrants: bejalai experiences of the Iban in Sabah, Malaysia. Geographical Studies 86: 132-152.
- 祖田亮次 辺境からのグローバル化――サラワク先住民のモビリティと地方都市社会の変容.大阪市立大学都市文化研究センター編『都市の歴史的形成と文化創造力』清文堂.
- 祖田亮次 熱帯地域の森林開発と先住民社会――マレーシア・サラワク州を事例として.春山成子・藤巻正己・野間晴雄編『東南アジア』朝倉書店,380-389.
- Yuhora, K., Soda, R. and Watabe, S. 2009. Bank erosion along the Rajang River in Malaysia. Geographical Studies 84: 99-110.
- 祖田亮次 マレーシア・サラワク州における環境改変と「環境問題」.史林92(1): 130-160.
- 祖田亮次 東南アジアの農村-都市間移動再考のための視角――サラワク・イバンの事例から.E-Journal GEO 3-1: 1-17.
- 祖田亮次 サラワクにおけるプランテーションの拡大.秋道智彌・市川昌広編『東南アジアの森に何が起こっているか――熱帯雨林とモンスーン林からの報告』人文書院,223-251.
- Soda, R. 2007. Mover-oriented approach to understand rural-urban interaction: a case from Sarawak, Malaysia. Journal of the Graduate School of Letters 2: 47-58.
- Soda, R. 2006. Agents on the move: living strategy of the indigenous people in Sarawak, Malaysia. Annual Report on Cultural Sciences 119: 79-101.
- 清水伊織・祖田亮次 北海道におけるアジアからのインバウンド・ツーリズム.北海道地理80: 25-39.
- Soda, R. 2005. Iban city dwellers and rural property. Sarawak Development Journal 7(1): 38-47.
- 祖田亮次 マレーシア・サラワク州をめぐる国際労働移動.石川義孝編『アジア太平洋地域の人口移動』明石書店,299-326.
- Kendawang, J. J., Tanaka, S., Soda, R., Seman, L., Wasli, M. H. and Sakurai, K. 2005. Difference of rice farming practices of the Iban in a national boundary area in Borneo and its socio-economic background. Tropics 14-4: 295-307.
- 祖田亮次 都市に住む先住民と農村プロパティ.石原潤編『農村空間の変容(下)』大明堂,253-269.
- Soda, R. 2003. Development policy and human mobility in a developing country: voting strategy of the Iban in Sarawak, Malaysia. Southeast Asian Studies 40-4: 459-483.
- Soda, R. 2001. Rural-urban migration of the Iban of Sarawak and changes in long-house communities. Geographical Review of Japan (Ser.B) 74-1: 92-112.
- Soda, R. 2000. Living strategies of the urban poor in a local town in Sarawak, Malaysia: population mobility of the Iban between urban and rural areas. Geographical Review of Japan (Ser.B) 73-2: 139-164.
- 祖田亮次 サラワク・イバン人社会における都市への移動とロングハウス・コミュニティの空洞化.地理学評論72-1: 1-22.
- 祖田亮次 サラワク・イバン人社会における私的土地所有認識の形成.人文地理51-4: 329-351.
- 祖田亮次 輪島市海士町の漁民集団――その特質と持続性の背景.人文地理48-2: 62-75.
- その他
- 祖田亮次・大谷真樹・大阪市立大学文学部地理学教室編 大阪におけるため池の変遷と現状――潰廃・親水・防災(2018年度 地理学野外調査実習I 報告書)大阪市立大学文学部地理学教室.
- 祖田亮次・横林泰宏・大阪市立大学文学部地理学教室編 『日高川流域の生活と社会』(2017年度地理学野外調査実習I報告書)大阪市立大学文学部地理学教室.
- 祖田亮次 東・東南アジアにおける治水・利水技術の歴史的展開.千里地理通信77: 8.
- 祖田亮次 環境改変下における自然生態研究――異分野融合の可能性と地域研究(東南アジア学会50周年記念シンポジウム『「ものがたり」、そして「ともがたり」へ――変わりゆく東南アジアと東南アジア研究』発表要旨).東南アジア学会会報106: 24-25.
- 祖田亮次・横林泰宏・大阪市立大学文学部地理学教室編 『日本におけるイスラームの諸相』(2016年度地理学野外調査実習I報告書)大阪市立大学文学部地理学教室,54-74.
- 祖田亮次 災害研究と地理学.床呂郁哉・佐久間寛・塩原朝子編『災害の/とフィールドワーク』(フィールドサイエンス・コロキアム2016年度第1回ワークショップ報告書)東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所.
- 祖田亮次 高橋誠:巨大地震と社会――災害の地理学的研究(2016年大会特別研究発表――報告・討論の要旨および座長の所見).人文地理69(1): 142-148.
- 祖田亮次・松本裕行・大阪市立大学文学部地理学教室編 『奥出雲における地域資源の活用』(2015年度地理学野外調査実習I報告書)大阪市立大学文学部地理学教室.
- 祖田亮次・小野祥輝・大阪市立大学文学部地理学教室編 『筑後川流域の社会と文化』(2014年度地理学野外調査実習I報告書)大阪市立大学文学部地理学教室.
- 祖田亮次 ボルネオ内陸社会の流域「間」ネットワーク.マレーシア研究 3: 101.
- 祖田亮次・池田愉歌 「交流の場」としての闘鶏――都市移住民の娯楽と文化.熱帯バイオマス社会22: 10-13.
- Sakai S., Choy Y. K., Koizumi M., Kishimoto-Yamada, K., Kato Y., Takano, T., K., Soda R., Samejima, H., Nakashizuka T., Itioka, T. and Ichikawa, M. 2014. Geographical variation in the lives of local people and socio-economic environments in Sarawak. Kyoto: Research Institute for Humanity and Nature.
- Kato, Y., Samejima, H., Soda, R., Uchibori, M., Okuno, K. and Ishikawa, N. 2014. Ethnoscape of Riverine Society in Bintulu Division. Equatorial Biomass Society 8: 1-14.
- 祖田亮次・中山穂孝・水内俊雄・大阪市立大学文学部地理学教室編 『新宮の「土地力」に学ぶ』(2013年度地理学野外調査実習I報告書)大阪市立大学文学部地理学教室.
- 祖田亮次・石川登 流域社会から陸域社会へ――ジュラロン川流域陸路走破の記録.熱帯バイオマス社会14: 5-13.
- 祖田亮次・竹内やよい・石川登 ジュラロン川流域社会の共有林――プラオとは何か.熱帯バイオマス社会13: 1-6.
- 加藤裕美・鮫島弘光・祖田亮次・内堀基光・奥野克巳・石川登 ビンツル省における流域社会のエスノスケープ.熱帯バイオマス社会11: 1-11.
- 祖田亮次 ボルネオ内陸先住民族の移動性――分水嶺を越えて.The Daily NNAマレーシア版 第05034号(2013年5月28日): 12.
- Soda, R. 2013. Interregional relationships concerning edible bird’s nests. International Program of Collaborative Research: CSEAS 2012.(祖田亮次 ツバメの巣をめぐる地域間関係.『東南アジア研究の国際共同研究拠点 2012』), 24.
- 祖田亮次 「銃の町」フィリピン・セブ島.帝国書院編集部編『新詳地理資料Complete 2013』,221, 帝国書院.
- 祖田亮次・冨永哲雄・大阪市立大学文学部地理学教室編 『室戸』(2012年度地理学野外調査実習I報告書)大阪市立大学文学部地理学教室.
- 祖田亮次・ランゴブ,・奥野克己・甲山治・柳原秀年・石川登 2012. Inter-riverine society論の構築に向けて――スアイ-ジュラロン間エクスペディション.熱帯バイオマス社会10: 1-6.
- Watakabe, T., Soda, R., Mokudai, K., Ikeda, H. and Yuhora, K. 2012. Bank erosion along the Rajang River and its social impacts. Equatorial Biomass Society 6: 1-5.
- Kato, Y. and Soda, R. 2012. Oil palm smallholding by longhouse villagers in inland area, Sarawak. Equatorial Biomass Society 5: 1-5.
- Soda, R. and Kato, Y. 2012. Potentiality of oil palm smallholdings in rural communities in Sarawak, Malaysia. Equatorial Biomass Society 4: 7.
- Hon, J., Sakai. S., Choy, Y. K., Koizumi, M., Kishimoto-Yamada, K., Ichikawa. M., Kato, Y., Takano, T. K., Itioka, T., Soda, R., and Samejima, H. 2012. Distribution and trend of animal abundance in the Rajang and Baram regions, Sarawak, based on questionnaire survey. In Collapse and Restoration of Ecosystem Networks with Human Activity. Research Institute for Humanity and Nature, 158-165.
- Sakai, S., Choy, Y. K., Koizumi, M., Kishimoto-Yamada, K., Ichikawa, M., Kato, Y., Takano, T. K., Itioka, T., Soda, R., Samejima, H., and Nakashizuka, T. 2012. Changes in the lives of indigenous people and their environments in Sarawak. In Collapse and Restoration of Ecosystem Networks with Human Activity. Research Institute for Humanity and Nature, 185-189.
- 加藤裕美・祖田亮次 内陸先住民による小農的オイルパーム生産.熱帯バイオマス社会 7: 1-5.
- 祖田亮次・大阪市立大学文学部地理学教室編 『小豆島』(2011年度地理学野外調査実習I報告書)大阪市立大学文学部地理学教室.
- Ishikawa, N. and Soda, R. 2012. Preliminary joint research in Kemena/Tatau riverine area, Sarawak, Malaysia. Equatorial Biomass Society 2: 1-3.
- 渡壁卓磨・祖田亮次・目代邦康・池田宏・柚洞一央 ラジャン川における河岸侵食の特徴と社会的影響.熱帯バイオマス社会 6: 1-4.
- 祖田亮次 調査活動記録――Keresa社~Sungai Asap~Jelalong流域.熱帯バイオマス社会 6: 9-11.
- 祖田亮次・大阪市立大学文学部地理学教室編 『直島』(2010年度地理学野外調査実習I報告書)大阪市立大学文学部地理学教室.
- 祖田亮次 ラジャン川の河岸侵食.Dari Kuching 7(2):2.
- 祖田亮次 石川登『境界の社会史―国家が所有を宣言するとき』京都大学学術出版会.地理学評論83-1: 117-120.(書評)
- 石川登・祖田亮次 サラワク北部Kemena/Tatau 水系での共同予備調査を終えて.熱帯バイオマス社会 2: 1-2.
- Tomita, S., Badenoch, N. and Soda, R. 2010. Overview of the project. In Tomita, S. ed. The preservation, compilation and reading of Lanten Yao traditional text in Northern Laos. (Project Report of Lanten Yao Traditional Text Studies)
- 祖田亮次 ストックの社会,フローの社会――ノマッドの資源利用.山村則男編『人間活動下の生態系ネットワークの崩壊と再生-平成20年度FR1研究プロジェクト報告』総合地球環境学研究所,98-99.
- Soda, R. and Yuhora, K. Bank erosion in the middle basin of the Rajang River in Sarawak, Malaysia. Tsugami, M. ed. Humanity Study on Natural Disasters in Borneo.(平成17~20年度科学研究費補助金基盤研究(A)成果報告書)
- 祖田亮次 サラワク州ジュラロン川流域における民族間関係――焼畑民のプナン化過程.藤巻正己編『マレーシアにおける貧困問題の地域的・民族集団的多様性に関する研究』(平成18~20年度科学研究費補助金基盤研究(B)成果報告書),157-180.
- 祖田亮次 横山智・落合雪野編『ラオス農山村地域研究』めこん.地理学評論82-1: 63-66.(書評)
- Soda, R. 2009. John Postill (2006) Media and nation building: how the Iban became Malaysian. New York: Berghahn Books. Asian Journal of Social Science 37: 169-170. (Book Review)
- 祖田亮次 2006.地誌情報のデジタル化プロジェクト.広島大学総合地誌研究資料センター編『広島大学総合地誌研究資料センター――二十年の記録と記憶』(総合地誌研 研究叢書42),61-64.
- 祖田亮次 マレーシア・サラワク州をめぐる国際労働力移動.石川義孝編『アジア・太平洋地域における人口移動変化の総合的研究』(平成12~14年度科学研究費補助金基盤研究(A)成果報告書)
- 祖田亮次 学会展望(地域研究・地誌).人文地理54-3: 27-29.
- 祖田亮次・荒川共生 2000.『イバン語入門――Belajar jako Iban』アジアボランティアセンター.
- 研究発表
- 祖田亮次・大谷真樹・横林泰宏 2018.東・東南アジアにおける治水・利水技術の歴史的展開――日本を中心とする河川の150年史.2018年人文地理学会大会.奈良大学,奈良市.(2018年11月24~25日)
- 酒井章子・Choy Yee Keong・岸本圭子・高野(竹中)宏平・市川昌広・西前出・鮫島弘光・加藤裕美・祖田亮次・潮雅之・中静透・市岡孝朗 マレーシア・サラワク州の村落周辺の森林被覆変化.第28回熱帯生態学会年次大会.静岡大学,静岡市.(2018年6月9日)
- 祖田亮次 日高川流域の移住/定住促進と地域活性化.大阪市立大学COCフォーラム「平成29年度 CR副専攻成果報告会」.大阪市立大学,大阪市.(2018年2月16日)
- 祖田亮次 マレーシア・サラワク州における人-自然関係の変化――災害、プランテーション、保全林.コタキナバル日本人会第5回講演会.コタキナバル日本人会館(日本人学校),コタキナバル,マレーシア.(2018年1月27日)
- 祖田亮次 河川改修をめぐる技術の形成・変容・伝播.東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所研共同利用・共同研究課題『「わざ」の人類学的研究――技術,身体,環境』第2回研究会.東京外国語大学,府中市.(2017年12月16日)
- 祖田亮次 ボルネオにおける人間-環境関係の変化――マレーシア・サラワク州を事例に.総合地球環境学研究所 平成29年度インキュベーション研究「環インド洋熱帯地域における複数発展径路と自然環境-比較と連関」第2回研究会.総合地球環境学研究所,京都市.(2017年8月26日)
- 祖田亮次 ボルネオにおける環境改変と社会的インパクト.大阪歴史科学協議会2017年4月例会.クレオ大阪中央,大阪市.(2017年4月22日)
- Sakai, S., Choy, Y. K., Kishimoto-Yamada, K., Takano, K., Ichikawa, M., Samejima, H., Kato, Y., Soda, R., Saizen, I., Nakashizuka, T. and Itioka, T. 2017. Urbanization, population change and forest cover in rural Borneo. The 64th Annual Meeting of Ecological Society of Japan. Waseda University, Shinjuku, Tokyo, Japan. (March 14-18, 2017)
- 祖田亮次 環境改変下における自然生態研究――異分野接合の可能性と地域研究.東南アジア学会第96回研究大会(50周年記念シンポジウム:「ものがたり」,そして「ともがたり」へ――変わりゆく東南アジアと東南アジア研究).慶應義塾大学.東京都港区.(2016年12月3日)
- 祖田亮次 マレーシア(研究)の中のサラワク(研究).マレーシア学会2015年度(第25回)研究大会(シンポジウム『サラワクから見るマレーシア』).京都大学,京都市.(2016年11月27日)
- 祖田亮次 災害研究と地理学.フィールドサイエンス・コロキアム(2016年度第1回ワークショップ『災害と/のフィールドワーク』).東京外国語大学,府中市.(2016年6月17日)
- Soda, R. 2016. Oil palm smallholding and mosaic-landscapes in Sarawak, Malaysia. UMS-TUFS Exchange Lecture on Culture and Society of Asia and Africa. Universiti Malaysia Sabah, Kota Kinabalu, Malaysia. (March 21, 2016)
- Takeuchi, Y., Soda, R. and Diway B. 2015. Conservation values of culturally reserved forests managed by indigenous communities in Borneo. 52nd Annual Meeting of the Association for Tropical Biology and Conservation. Hawaii Convention Center, Honolulu, USA. (July 12-16, 2015)
- 祖田亮次・石川登 ボルネオ北部の流域社会.第25回日本熱帯生態学会(学会連携セッション『熱帯の水系を遡る旅――沿岸から高地までの環境と暮らし』).京都大学,京都市.(2015年6月19~21日)
- 竹内やよい・祖田亮次・鮫島弘光・ビビアン=ディワイ マレーシア・サラワク州の地域社会が主有する保存林プラウの分布パタンと開発の影響.第25回日本熱帯生態学会.京都大学,京都市.(2015年6月19~21日)
- Sakai, S., Choy, Y. K.., Koizumi, M., Kishimoto-Yamada, K., Takano, T. K., Ichikawa, M., Samejima, H., Kato, Y., Soda, R., Ushio, M., Saizen, I., Nakashizuka, T. and Itioka, T. 2015. Variation in the use of ecosystem services by local people in Borneo: Social and ecological factors. Japan Geoscience Union Meeting 2015. Makuhari Messe, Chiba, Japan. (May 24-28, 2015)
- 酒井章子・Choy Yee Keong・小泉都・岸本圭子・高野(竹中)宏平・市川昌広・鮫島弘光・加藤裕美・祖田亮次・潮雅之・西前出・中静透・市岡孝朗 何が生態系サービスの利用を左右するのか?――マレーシア・サラワク州での大規模聞き取り調査から.第62回日本生態学会企画集会『ボルネオの変容しつつあるランドスケープの中で――生物多様性・生態系サービスの現在』,鹿児島大学,鹿児島市.(2015年3月18~22日)
- Soda, R., Kato, Y. and Hon, J. 2014. The latest trends in small-scale oil palm farming in Sarawak, Malaysia. International Seminar of “Human Nature Interactions of the Riverine Societies in Sarawak: A Transdisciplinary Approach.” Universiti Malaysia Sarawak. Kuching, Malaysia. (December 4, 2014)
- Takeuchi, Y., Soda, R., and Diway, B. 2014. Biodiversity of remnant forests in Jelalong, Bintulu. International Seminar of “Human Nature Interactions of the Riverine Societies in Sarawak: A Transdisciplinary Approach.” Universiti Malaysia Sarawak. Kuching, Malaysia. (December 4, 2014)
- Soda, R. and Kato, Y. 2014. Thirty years of forest development and the response of indigenous people in Sarawak, Malaysia. UZH University Research Priority Program “Global Chang and Biodiversity.” University of Zurich, Zurich, Switzerland. (October 20, 2014)
- 祖田亮次 地理学とフィールドワーク.生野高校1日総合大学,大阪府立生野高校,松原市.(2014年7月9日)
- 祖田亮次・加藤裕美 アブラヤシ小農の土地利用/認識の変化と都市-農村関係.第41回アブラヤシ研究会,京都大学,京都市.(2014年4月19日)
- 加藤裕美・祖田亮次・Jason Hon 2014. マレーシア・サラワクにおけるアブラヤシ小農の土地利用形態と近年の動向.第41回アブラヤシ研究会,京都大学,京都市.(2014年4月19日)
- Sakai, S., Keong, C, Y., Koizumi, M., Kishimoto-Yamada, K., Ichikawa, M., Kato, Y., Takano, T, Kohei, Itioka, T., Soda, R., Samejima, H., Saizen, I., and Nakashizuka, T. 2014. Changes in utilization of ecosystem services by local people: cause and consequences. 2014 Global Land Project Open Science Meeting. Humboldt University, Berlin, Germany. (March 19-21, 2014)
- Soda, R. 2013. The trends in forest development and adaptability of indigenous communities in Sarawak, Malaysia. International Seminar on “Current status and challenges of sustainable forest management in Borneo: views from governments, private sectors, NGOs, and local communities.” Kyoto University, Kyoto, Japan. (December 9-10, 2013)
- 祖田亮次 熱帯環境からみた商品連鎖の時空間的分析――グローバルな分野横断型研究の創出に向けて.平成24年度京都大学東南アジア研究所共同利用・共同研究拠点『東南アジア研究の国際共同研究拠点』,京都大学,京都市.(2013年3月22日)
- 祖田亮次・加藤裕美 マレーシア・サラワク先住民社会におけるアブラヤシ栽培の動向――小農‐企業関係、RSPO認証、都市‐農村関係.第31回アブラヤシ研究会.同志社大学.京都市.(2012年12月15日)
- Soda, R. and Kato, Y. 2012. Impacts of oil palm smallholdings on rural-urban household economy: a case in Bintulu, Sarawak. International Seminar on “The Last Malaysian Oil Palm Frontier: Oil Palm Smallholders and the Emerging Socio-economic Landscape of Rural Sarawak.” Universiti Malaysia Sarawak. Kuching, Malaysia. (December. 5, 2012)
- 目代邦康・渡壁卓磨・祖田亮次・池田宏・柚洞一央 マレーシア,ラジャン川における砂利取りと河岸侵食.日本地理学会秋季学術大会.神戸大学,神戸市.(2012年10月6~9日)
- Soda, R. and Kato, Y. 2012. Potentiality of oil palm small holdings in rural communities in Sarawak, Malaysia. International Seminar on “Human-Nature Interactions of the Riverine Societies in Sarawak: A Transdisciplinary Approach.” Harbourview Hotel, Kuching, Malaysia. (June 29, 2012)
- Kato, Y. and Soda, R. 2012. Socio-economic impacts of oil palm industry on rural communities in Sarawak, Malaysia. Borneo Research Council Conference. University of Brunei Darussalam. Bandar Sri Begawan, Brunei. (June 26, 2012)
- 祖田亮次 マレーシア・サラワクの環境改変と先住民社会.大阪府高等学校社会(地歴・公民)科研究会,大阪市立高津高等学校,大阪.(2012年5月25日)
- 祖田亮次 地理学と商品連鎖.商品連鎖研究会,京都大学,京都市.(2012年1月27日)
- 祖田亮次 多自然川づくりとは何だったのか?――1990年代以降の河川行政の転換.大阪市立大学文学研究科研究カフェ,大阪市立大学,大阪市.(2011年10月28日)
- 祖田亮次 マイナー・ディザスターと災害文化.地域科学研究会,北海道大学,札幌市.(2011年3月29日)
- 祖田亮次 ボルネオ熱帯雨林における環境破壊と環境保全――グローバル化のもとでの地域イメージの創出.大阪市立大学文化交流センター講座,大阪市立大学,大阪市.(2010年6月1日)
- 祖田亮次 マレーシア・サラワク州のエコツーリズムとエスニック・ツーリズム.大阪市立大学2010年春の市大授業,大阪市立大学,大阪.(2010年4月29日)
- 祖田亮次 ボルネオ先住民の都市-農村間移動.重点研究国際シンポジウム「都市の歴史的形成と文化想像力」.大阪市立大学,大阪市.(2010年1月10日)
- Soda R. 2009. River improvement history in Japan: rethinking human-nature interactions. International Conference on “Changing Nature of “Nature”: New Perspectives from Trandisciplinary Field Science.” Kyoto University, Kyoto, Japan. (December 14-17, 2009)
- 祖田亮次・柚洞一央 マレーシア・サラワク州における河川災害.日本地理学会秋季学術大会.琉球大学.那覇市.(2009年10月24~27日)
- 祖田亮次・柚洞一央 マレーシア・サラワク州ラジャン川中流域の河岸侵食.つくば地形教室セミナー,つくば地形教室,つくば市.(2009年9月16日)
- Soda R. and Yuhora K. 2009. Bank erosion in the middle basin of the Rajang River in Sarawak, Malaysia. International Seminar on “The Perceptions of Natural Disasters among the Peoples of Sarawak.” Universiti Malaysia Sarawak, Kuching, Malaysia (March 24, 2009)
- 祖田亮次 日本の河川行政――「近自然」あるいは「多自然」.京都大学地域研究統合情報センター「東南アジア島嶼部における自然と非自然の境界生成に関する学際的研究」研究会.京都大学,京都市.(2009年2月23日)
- 祖田亮次 マレーシア・サラワク州におけるプランテーションの拡大と先住民社会.日本地理学会秋季学術大会.岩手大学,盛岡市.(2008年10月4~6日)
- 祖田亮次 ボルネオの環境改変と『先住民』社会.史学研究会例会(共通論題『環境』),京都大学,京都.(2008年4月19日)
- 祖田亮次 サラワクの森林開発と先住民社会.第17回日本熱帯生態学会・公開シンポジウム「熱帯雨林の人と森――サラワクからの便り」.高知城ホール,高知市.(2007年6月17日)
- 祖田亮次 東マレーシアの民族・文化・人の移動.日本地理学会秋季学術大会.静岡大学,浜松市.(2006年9月23~25日)
- Soda, R. 2006. Urban sojourners and rural property: changing family relations among the Iban in Sarawak. International Symposium on “Indigenous Communities: Voices towards Sustainability.” Malaysia National University, Kuala Lumpur, Malaysia. (March 13, 2006)
- Soda, R. 2006. Human mobility in the periphery: cases from Malaysia. International workshop on “Multicultural Anxiety and National Frameworks in the Globalised World.” Hokkaido University, Sapporo, Japan. (February 22, 2006)
- Soda, R. 2005. Changing family relationships among the Iban: urban sojourners and rural property. Institute of East Asian Studies Seminar Series. Universiti Malaysia Sarawak. Kuching, Malaysia. (October 26, 2005)
- 祖田亮次 ボルネオ先住民社会における人口流動.札幌地理サークル例会,藤女子高等学校,札幌.(2004年2月14日)
- Soda R. 2003. The Iban in cities and their rural property. Interdisciplinary Workshop on “Conservation of Tropical Forest & Shifting Cultivation in Sarawak, Malaysia.” Kochi University, Kochi, Japan. (December 23, 2003)
- 祖田亮次 開発政策と人口流動――サラワク・イバンの選挙行動から.地域科学研究会,北海道大学,札幌市.(2003年2月20日)
- 祖田亮次 マレーシア・サラワク先住民の都市-農村間人口流動.東南アジア史学会関西地区例会.広島市婦人教育会館,広島市.(2000年5月27日)
- 祖田亮次 ボルネオ焼畑民族の土地認識の変化――マレーシア・サラワク州のイバンを事例として.人文地理学会大会,京都大学,京都市.(1998年11月15日)
- 祖田亮次 マレーシア・サラワク州におけるイバン人ロングハウス・コミュニティの変化.人文地理学会大会,大阪市立大学,大阪市.(1997年11月16日)
- 研究プロジェクト
- ボルネオの原生林保護と先住民コミュニティの自律的生存が両立する持続的管理の条件(科研・分担)(2019~2024年)
- 熱帯地域における生態・社会ネットワーク解析による生態系サービスの持続性の評価(科研・分担)(2019~2023年)
- プランテーション・フロンティアにおける小農社会変容の政治生態学(科研・代表)(2019~2022年)
- 近現代における環インド洋熱帯地域の複数発展径路――発展と低開発の複眼的視野の中で(科研・分担)(2019~2022年)
- 近畿におけるため池の分布と利用に関する調査実習(大阪市大地域連携センター・代表)(2018年)
- 日高川流域の移住/定住促進と地域活性化(大阪市大地域連携センター・代表)(2017年)
- 熱帯アジアにおけるアブラヤシ小農の自律性と持続可能性(代表)(2016~2020年)
- Developing Disaster Relief Protocol for Riverine Communities in Sarawak (Co-researcher) (2015-2017)
- ボルネオにおける流域社会の形成と変化――民族間関係の空間論(代表)(2012~2016年)
- 多民族国家マレーシアの外国人労働者に関する学際的総合的研究(分担)(2012~2015年)
- 河川をめぐる人間-環境関係論の構築に向けて(代表)(2011~2013年)
- 東南アジア大陸山地部の社会経済ダイナミズム――駆動力としての多言語ネットワーク(分担)(2011~2014)
- 熱帯環境からみた商品連鎖の時空間的分析・グローバルな分野横断型研究の創出に向けて(代表)(2011~2013年)
- 東南アジア熱帯域におけるプランテーション型バイオマス社会の総合的研究(分担)(2010~2015年)
- マレーシアの河川災害をめぐる社会関係と地域間協力(代表)(2008~2011年)
- ラオス北部のランテンヤオ族民間伝統文書の保存・集成・解題(分担)(2008~2010年)
- 人間活動下の生態系ネットワークの崩壊と再生(分担)(2006~2012年)
- マレーシアにおける貧困問題の地域的・民族集団的多様性に関する研究(分担)(2006~2008年)
- 東南アジアにおける人口流動と地域概念の再検討(代表)(2006~2007年)
- ボルネオ島における「自然災害」の人文学的研究(分担)(2005~2008年)
- ボルネオ先住民の国際労働移動と社会変化-開発企業による事業展開との関係から(代表)(2003~2005年)
- アジア・太平洋地域における人口移動変化の総合的研究(分担)(2000~2002年)
- マレーシア・サラワク州における民族再編と地域構造変化(代表)(2000~2002年)
- 受賞歴
- 2000年3月 日本地理学会研究奨励賞
- 2008年11月 人文地理学会賞