P02-04 – Lecture 4 : 《Document Reading #A》 Cadastral Map (Kobikimachi-kitanochō Cadastral Map) ①

 

【Transcription

(Download PDF)

(Download PDF)

(*The foregoing text boxes indicate the present of a fusen, or strip of paper added to the cadastral map when a new owner bought or inherited a property within the chō.  When a property has been exchanged several times, the number of fusen accumulates.  In such cases, only the most recent fusen, which indicates the current owner’s name, is visible.)

 

(中略)

家数合拾軒いえかずあわせてじゅっけん
役数やくすうあわせて弐拾役にじゅうやく

みぎせんねんさしあげもうしそうろうみずちょうおもて少もすこしも
無相違写そういなくうつしただいまいえぬしかきつけ
差上申候さしあげもうしそうろう家数いえかず•役数之儀やくすうのぎ水帳みずちょう
相違仕候そういつかまつりそうろう是は広キ間口之者これはひろきまぐちのもの切候而売申きりそうろうてうりもうし
候者そうろうもの又は子供ニ分候而またはこどもにわけそうろうてつかわし候者之分ハそうろうもののぶんはいえ
数ニ罷成かずにまかりなり役も多罷成候やくもおおくまかりなりそうろう或は狭キ間口之者買添あるいはせまきまぐちのものかいそえ
何軒なんげん壱軒いっけん仕候分つかまつりそうろうぶん家数いえかず不足仕候得共ふそくつかまつりそうらえども
役数之分やくすうのぶん壱軒いっけん成候なりそうろう而もても何軒役なんげんやくつかまつりすこし
へらしへらし不申候もうさずそうろう前廉之水帳四拾年ニ及まえかどのみずちょうよんじゅうねんにおよび
申候もうしそうろうゆえ其時之町人家主度々替り申候得共そのときのちょうにんいえぬしたびたびかわりもうしそうらえども
水帳ニ而御引合被成みずちょうにておひきあいなされぐちうらゆきすこしそう
無御座ござなくそうろうつき唯今之丁ただいまのちょう人共にんども判形仕はんぎょうつかまつり
さしあげもうしそうろう為後日ごじつのため仍如件よってくだんのごとし
  明暦元乙未年五月廿八日めいれきがんきのとひつじどしごがつにじゅうはちにち           南木挽町北之丁みなみこびきまちきたのちょう
                             年寄としより 休也きゅうや
                             月行事がつぎょうじ 藤兵衛とうべえ
   加部かべ金右衛門きんえもん殿どの
   西田にしだ伊兵衛いへえ殿どの
   山本やまもと与右衛門よえもん殿どの
   大須賀おおすが得右衛門とくえもん殿どの

 

(*The photo of the part where the address is written is omitted.)

(*The document contains a series of notations indicating that it was amended and re-submitted to the Land Administration Department at the City Governor’s Office in the tenth month of Genroku 7 (1694), the fourth month of Kyōhō 11 (1726), the tenth month of Hōreki 3 (1753), the twelfth month of An’ei 7 (1778), the fifth month of Kansei 10 (1798), the fifth month of Bunka 12 (1815), the eleventh month of Bunsei 8 (1825).

 

みぎぶんせいねんちゅうあらため年久敷罷成としひさしくまかりなり
年々割家其外町人ねんねんわりいえそのほかちょうにんいれかわおおく帳面難見分ちょうめんみわけがたく
此度このたび御改被下候処おあらためくだされそうろうところ以前御改之間数いぜんおあらためのけんすうそう
無御座ござなくそうろうつき唯今之家主共ただいまのいえぬしどもはんつかまつり
さしあげもうしそうろうもっともせんねんあらためおくがきまえまえ
書記御座候かきしるしござそうろう為後日ごじつのためよってくだんのごとし
  安政三丙辰年五月あんせいさんひのえたつどしごがつ                木挽町北之丁年寄こびきまちきたのちょうとしより
                              大文字屋杢右衛門だいもんじやもくえもん いん
                             月行事がつぎょうじ
                              大文字屋貞八だいもんじやさだはち いん
   朝岡助之丞殿あさおかすけのじょうどの
   萩野七左衛門殿はぎのしちざえもんどの
   礒矢頼母殿いそやたのもどの
   丹羽欣次郎殿にわきんじろうどの
   内山彦次郎殿うちやまひこじろうどの
   成瀬九郎左衛門殿なるせくろうざえもんどの
   勝部与一郎殿かつべよいちろうどの
   山本善之助殿やまもとぜんのすけどの


史料から読む近世大坂 英語版Lecture4:史料読解A―水帳(木挽町北之町水帳)①

 

【史料翻刻・読み下し

(PDFをダウンロード)

(PDFをダウンロード)

(*翻刻中の四角囲みの部分は、町内の家屋敷に売買や相続などの変更が生じた時に、水帳に追加された付箋を示している。変更があるたびに付箋が貼り重ねられていくので、最新の所有者の情報を示す付箋が一番上にあって、見える状態になっている。)

 

(中略)

家数合拾軒いえかずあわせてじゅっけん
役数やくすうあわせて弐拾役にじゅうやく

みぎせんねんさしあげもうしそうろうみずちょうおもて少もすこしも
無相違写そういなくうつしただいまいえぬしかきつけ
差上申候さしあげもうしそうろう家数いえかず•役数之儀やくすうのぎ水帳みずちょう
相違仕候そういつかまつりそうろう是は広キ間口之者これはひろきまぐちのもの切候而売申きりそうろうてうりもうし
候者そうろうもの又は子供ニ分候而またはこどもにわけそうろうてつかわし候者之分ハそうろうもののぶんはいえ
数ニ罷成かずにまかりなり役も多罷成候やくもおおくまかりなりそうろう或は狭キ間口之者買添あるいはせまきまぐちのものかいそえ
何軒なんげん壱軒いっけん仕候分つかまつりそうろうぶん家数いえかず不足仕候得共ふそくつかまつりそうらえども
役数之分やくすうのぶん壱軒いっけん成候なりそうろう而もても何軒役なんげんやくつかまつりすこし
へらしへらし不申候もうさずそうろう前廉之水帳四拾年ニ及まえかどのみずちょうよんじゅうねんにおよび
申候もうしそうろうゆえ其時之町人家主度々替り申候得共そのときのちょうにんいえぬしたびたびかわりもうしそうらえども
水帳ニ而御引合被成みずちょうにておひきあいなされぐちうらゆきすこしそう
無御座ござなくそうろうつき唯今之丁ただいまのちょう人共にんども判形仕はんぎょうつかまつり
さしあげもうしそうろう為後日ごじつのため仍如件よってくだんのごとし
  明暦元乙未年五月廿八日めいれきがんきのとひつじどしごがつにじゅうはちにち           南木挽町北之丁みなみこびきまちきたのちょう
                             年寄としより 休也きゅうや
                             月行事がつぎょうじ 藤兵衛とうべえ
   加部かべ金右衛門きんえもん殿どの
   西田にしだ伊兵衛いへえ殿どの
   山本やまもと与右衛門よえもん殿どの
   大須賀おおすが得右衛門とくえもん殿どの

 

(*宛先の写真は省略)
(*元禄七年一〇月/享保一一年四月/宝暦三年一〇月/安永七年一二月/寛政一〇年五月/文化一二年五月/文政八年一一月の作り直しの時の書留文言・差出人・宛先とも中略)

みぎぶんせいねんちゅうあらため年久敷罷成としひさしくまかりなり
年々割家其外町人ねんねんわりいえそのほかちょうにんいれかわおおく帳面難見分ちょうめんみわけがたく
此度このたび御改被下候処おあらためくだされそうろうところ以前御改之間数いぜんおあらためのけんすうそう
無御座ござなくそうろうつき唯今之家主共ただいまのいえぬしどもはんつかまつり
さしあげもうしそうろうもっともせんねんあらためおくがきまえまえ
書記御座候かきしるしござそうろう為後日ごじつのためよってくだんのごとし
  安政三丙辰年五月あんせいさんひのえたつどしごがつ                木挽町北之丁年寄こびきまちきたのちょうとしより
                              大文字屋杢右衛門だいもんじやもくえもん いん
                             月行事がつぎょうじ
                              大文字屋貞八だいもんじやさだはち いん
   朝岡助之丞殿あさおかすけのじょうどの
   萩野七左衛門殿はぎのしちざえもんどの
   礒矢頼母殿いそやたのもどの
   丹羽欣次郎殿にわきんじろうどの
   内山彦次郎殿うちやまひこじろうどの
   成瀬九郎左衛門殿なるせくろうざえもんどの
   勝部与一郎殿かつべよいちろうどの
   山本善之助殿やまもとぜんのすけどの