Concept

Marginal Social Groups’ Experiences of Modernity: Building Bridges between Historians of Asia in Japan and the West.

              This website introduces the activities related to our research project, “Marginal Social Groups’ Experiences of Modernity: Building Bridges between Historians of Asia in Japan and the West.” Our project is based on a long-term collaboration between researchers at Osaka City University and Yale University, engaged in the study of marginal social groups in early modern and modern Japan. We expanded our research group to include researchers engaged in the study of marginal social groups in China, South Asia, and the Middle East, aiming at promoting a comparative discussion that helps discern the particularities and commonalities of local societies in various non-Western settings. The project is underpinned by the idea that the experiences of marginal social groups reflect the peculiarities of social structures in which they have been marginalized. Concurrently, we aim to bridge gaps in historical methodology between Japanese and Western traditions through cooperative interactions with scholars from different academic backgrounds.

              This project started in 2017 with financial support from the Japan Society for the Promotion of Science (JSPS), which enabled younger members of our research group in Japan to conduct research at Yale University, the National University of Singapore (NUS), and Shanghai University. This also enabled us to invite researchers from these institutions to Osaka, Japan. Our research is now a core project of the Urban Culture Research Center (UCRC) at the Graduate School of Literature and Human Sciences, Osaka City University, and is supported by JSPS KAKENHI (grant number 20H00030). We are currently also working on the organization of an international symposium to be held at Osaka City University in 2021.

              In addition to information on seminars and international symposia, this website provides access to research materials on the social and urban history of Japan and other areas of Asia in the early modern and modern period. Our aim is to share the outcomes of this project with researchers in related fields.


本事業の概要

 本WEBサイトでは、2017年10月に日本学術振興会の「頭脳循環プログラム」の事業として採択された事業の活動とそれを引き継ぐ活動について紹介しています。採択事業の課題名は「周縁的社会集団と近代―日本と欧米におけるアジア史研究の架橋」(Marginal Social Groups’ Experiences of Modernity: Building Bridges between Historians of Asia in Japan and the West)であり、2020年3月までの約2年半にわたって取り組まれました*。そこで構築された「周縁的社会集団と近代」に関する国際共同研究プラットホームをさらに発展させるべく、現在、科研プロジェクト「近世巨大都市・三都の複合的社会構造とその世界史的位置―〈史料と社会〉の視点から―」(基盤研究(A)2020~3年度)と連携しつつ、共同研究を進めています。

*なお、本事業は2018年4月からは「国際的な活躍が期待できる研究者の育成事業」にもとづく課題として、あらためて進められることになりました。

 本事業は、大阪市立大学とイェール大学の間で長年にわたって取り組まれた、日本史分野での周縁的社会集団の近代化に関する研究交流を基礎に構想されました。その背後には、多様な社会集団が自ら多くの史料を残す日本社会の特徴をアジア諸地域の事例と比較することで、周縁的社会集団のみならず、諸地域社会の特質を相互に自覚することが可能になるとの考えがあります。こうした目標を実現するために、日本と海外(主に英語圏)それぞれの日本史研究者、アジア史研究者の「四者共同」型の新たな国際共同研究ネットワークの構築を進めています。

 こうした事業の一環として、2020年3月までには、日本の日本史・アジア史の若手研究者が、イェール大学やシンガポール国立大学(NUS)、上海大学に、各人合計300日以上の長期の在外研究に従事しました。こうした若手研究者の在外研究と海外連携研究者の招へいを中心として、大阪市大と海外連携先の間に有機的な国際研究ネットワークを構築し、日本と欧米圏のアジア史研究の新たな架橋を目ざしています。

 本事業は、大阪市立大学大学院文学研究科や都市文化研究センター(UCRC)の中核的な事業です。本事業の成果のうえにたって、2021年度には、大阪市立大学主催の国際シンポジウムが計画されています。そのために、本事業のメンバーを中心に、文学研究科全体で実行委員会が組織されており、シンポジウムの準備と、それを通じた共同研究の推進に携わっています。

 本WEBサイトでは、この事業にもとづく学内セミナーや海外セミナー、国際シンポジウムなどの内容のほか、日本の近世~近代の社会集団史や都市史、あるいはアジア諸地域の社会史などに関わる研究コンテンツを随時、公開し、関連する分野の研究者にも本事業の成果を発信、公開し、広く共有することを目ざしています。

 世界中の多くの研究者の皆さんのアクセスを期待しています。