編著書

o    市川昌弘・祖田亮次・内藤大輔編 2013. 『ボルネオの〈里〉の環境学――変貌する熱帯林と先住民の知』昭和堂.

o    Soda, R. 2007. "People on the move: rural-urban interactions in Sarawak" Kyoto University Press and Trans Pacific Press.

o    竹崎嘉彦・祖田亮次.2001.『広島原爆デジタルアトラス』(総合地誌研 研究叢書 38)広島大学総合地誌研究資料センター.

 

    学術論文

o    祖田亮次・石川登 2013. 「狩猟採集民」と森林の商品化――ボルネオ北部プナンの戦略的資源利用.横山智編『資源と生業の地理学』海青社(印刷中)

o    祖田亮次・柚洞一央 2013. 河川改修事業をめぐる人−自然関係の変化――阿賀野川を事例として.人文研究 64: 197-212.

o    祖田亮次・目代邦康 2013. 了解可能な物語を作る――河川災害と付き合うために.市川昌弘・祖田亮次・内藤大輔編『ボルネオの〈里〉の環境学――変貌する熱帯林と先住民の知』,55-93, 昭和堂.

o    市川昌弘・祖田亮次 2013. ボルネオの里と先住民の知.市川昌弘・祖田亮次・内藤大輔編『ボルネオの〈里〉の環境学――変貌する熱帯林と先住民の知』,1-24, 昭和堂.

o    加藤裕美・祖田亮次 2012.マレーシア・サラワク州における小農アブラヤシ栽培の動向.地理学論集87(2): 26-35.

o    祖田亮次・柚洞一央 2012. 多自然川づくりとは何だったのか? E-Journal GEO 7(2): 147-157.

o    石川登・祖田亮次・鮫島弘光 2012. 熱帯バイオマス社会の複雑系――自然の時間、人の時間.柳澤雅之・河野泰之・甲山治・神崎護編『地球圏・生命圏の潜在力――熱帯地域社会の生存基盤』,283-315, 京都大学学術出版会.

o    Soda, R. and Seman, L. 2011. Life histories of migrants: bejalai experiences of the Iban in Sabah, Malaysia. Geographical Studies 86: 132-152.

o    祖田亮次.2011.辺境からのグローバル化サラワク先住民のモビリティと地方都市社会の変容.大阪市立大学都市文化研究センター編『都市の歴史的形成と文化創造力』清文堂,263-293

o    祖田亮次.2009.熱帯地域の森林開発と先住民社会マレーシア・サラワク州を事例として.春山成子・藤巻正己・野間晴雄編『東南アジア』朝倉書店,380-389

o    Yuhora, K., Soda, R. and Watabe, S. 2009. Bank erosion along the Rajang River in Malaysia. Geographical Studies 84: 99-110.  

o    祖田亮次.2009.マレーシア・サラワク州における環境改変と「環境問題」.史林92(1)130-160

o    祖田亮次.2008.東南アジアの農村−都市間移動再考のための視角−サラワク・イバンの事例から.E-Journal GEO 3-11-17

o    祖田亮次.2008.サラワクにおけるプランテーションの拡大.秋道智彌・市川昌広編『東南アジアの森に何が起こっているか熱帯雨林とモンスーン林からの報告』人文書院,223-251 

o    Soda, R. 2007. Mover-oriented approach to understand rural-urban interaction: a case from Sarawak, Malaysia. Journal of the Graduate School of Letters 2: 47-58.

o    Soda, R. 2006. Agents on the move: living strategy of the indigenous people in Sarawak, Malaysia. Annual Report on Cultural Sciences 119: 79-101.

o    清水伊織・祖田亮次.2005.北海道におけるアジアからのインバウンド・ツーリズム.北海道地理8025-39

o    Soda, R. 2005. Iban city dwellers and rural property. Sarawak Development Journal 7(1): 38-47.

o    祖田亮次,2005.マレーシア・サラワク州をめぐる国際労働移動.石川義孝編『アジア太平洋地域の人口移動』明石書店,299-326

o    Kendawang, J. J., Tanaka, S., Soda, R., Seman, L., Wasli, M. H. and Sakurai, K. 2005. Difference of rice farming practices of the Iban in a national boundary area in Borneo and its socio-economic background. Tropics 14-4: 295-307.

o    祖田亮次.2003.都市に住む先住民と農村プロパティ.石原潤編『農村空間の変容(下)』大明堂,253-269

o    Soda, R. 2003. Development policy and human mobility in a developing country: voting strategy of the Iban in Sarawak, Malaysia. Southeast Asian Studies 40(4): 459-483.

o    Soda, R. 2001. Rural-urban migration of the Iban of Sarawak and changes in long-house communities. Geographical Review of Japan (Ser.B) 74(1): 92-112.

o    Soda, R. 2000. Living strategies of the urban poor in a local town in Sarawak, Malaysia: population mobility of the Iban between urban and rural areas. Geographical Review of Japan (Ser.B) 73(2): 139-164.

o    祖田亮次.1999.サラワク・イバン人社会における都市への移動とロングハウス・コミュニティの空洞化.地理学評論72(1)1-22

o    祖田亮次.1999.サラワク・イバン人社会における私的土地所有認識の形成.人文地理51(4)329-351

o    祖田亮次.1996.輪島市海士町の漁民集団その特質と持続性の背景.人文地理48-262-75

 

    その他

o    祖田亮次 2013. ボルネオ内陸先住民族の移動性――分水嶺を超えて.The Daily NNAマレーシア版 05034号(2013528日): 12.

o    Soda, R. 2013. Interregional relationships concerning edible bird’s nests. International Program of Collaborative Research: CSEAS 2012.(祖田亮次 2013. ツバメの巣をめぐる地域間関係.『東南アジア研究の国際共同研究拠点 2012, 24.

o    祖田亮次 2013.「銃の町」フィリピン・セブ島 .帝国書院編集部編『新詳地理資料Complete 2013』,221, 帝国書院.

o    祖田亮次・冨永哲雄・大阪市立大学文学部地理学教室編 2013. 『室戸』(2012年度地理学野外調査実習I報告書)大阪市立大学文学部地理学教室.

o    祖田亮次・ランゴブ,J.・奥野克己・甲山治・柳原秀年・石川登 2012. Inter-riverine society論の構築に向けて――スアイ−ジュラロン間エクスペディション.熱帯バイオマス社会 10: 1-6.

o    Watakabe, T., Soda, R., Mokudai, K., Ikeda, H. and Yuhora, K. 2012. Bank erosion along the Rajang River and its social impacts. Equatorial Biomass Society 6: 1-5.

o    Kato, Y. and Soda, R. 2012. Oil palm smallholding by longhouse villagers in inland area, Sarawak. Equatorial Biomass Society 5: 1-5.

o    Soda, R. and Kato, Y. 2012. Potentiality of oil palm smallholdings in rural communities in Sarawak, Malaysia. Equatorial Biomass Society 4: 7.

o    Hon, J., Sakai. S., Choy, Y. K., Koizumi, M., Kishimoto-Yamada, K., Ichikawa. M., Kato, Y., Takano, T. K., Itioka, T., Soda, R., and Samejima, H. 2012. Distribution and trend of animal abundance in the Rajang and Baram regions, Sarawak, based on questionnaire survey. In Collapse and Restoration of Ecosystem Networks with Human Activity. Research Institute for Humanity and Nature, 158-165.

o    Sakai, S., Choy, Y. K., Koizumi, M., Kishimoto-Yamada, K., Ichikawa, M., Kato, Y., Takano, T. K., Itioka, T., Soda, R., Samejima, H., and Nakashizuka, T. 2012. Changes in the lives of indigenous people and their environments in Sarawak. In Collapse and Restoration of Ecosystem Networks with Human Activity. Research Institute for Humanity and Nature, 185-189.

o    加藤裕美・祖田亮次 2012. 内陸先住民による小農的オイルパーム生産.熱帯バイオマス社会 7: 1-5.

o    祖田亮次・大阪市立大学文学部地理学教室編 2012. 『小豆島』(2011年度地理学野外調査実習I報告書)大阪市立大学文学部地理学教室.

o    Ishikawa, N. and Soda, R. 2012. Preliminary joint research in Kemena/Tatau riverine area, Sarawak, Malaysia. Equatorial Biomass Society 2: 1-3.

o    渡壁卓磨・祖田亮次・目代邦康・池田宏・柚洞一央 2011. ラジャン川における河岸侵食の特徴と社会的影響.熱帯バイオマス社会 6: 1-4.

o    祖田亮次 2011. 調査活動記録――Keresa社〜Sungai AsapJelalong流域.熱帯バイオマス社会 6: 9-11.

o    祖田亮次・大阪市立大学文学部地理学教室編 2011. 『直島』(2010年度地理学野外調査実習I報告書)大阪市立大学文学部地理学教室.

o    祖田亮次 2010.ラジャン川の河岸侵食.Dari Kuching 7(2)2.

o    祖田亮次 2010. 石川登『境界の社会史―国家が所有を宣言するとき』京都大学学術出版会.地理学評論83-1: 117-120.(書評)

o    石川登・祖田亮次 2010. サラワク北部KemenaTatau 水系での共同予備調査を終えて.熱帯バイオマス社会 2: 1-2.

o    Tomita, S., Badenoch, N. and Soda, R. 2010. Overview of the project. In Tomita, S. ed. The preservation, compilation and reading of Lanten Yao traditional text in Northern Laos. (Project Report of Lanten Yao Traditional Text Studies)

o    祖田亮次 2009. ストックの社会,フローの社会――ノマッドの資源利用.山村則男編『人間活動下の生態系ネットワークの崩壊と再生−平成20年度FR1研究プロジェクト報告』総合地球環境学研究所,98-99.

o    Soda, R. and Yuhora, K. Bank erosion in the middle basin of the Rajang River in Sarawak, Malaysia. Tsugami, M. ed. Humanity Study on Natural Disasters in Borneo.(平成1720年度科学研究費補助金基盤研究(A)成果報告書)

o    祖田亮次 2009. サラワク州ジュラロン川流域における民族間関係――焼畑民のプナン化過程.藤巻正己編『マレーシアにおける貧困問題の地域的・民族集団的多様性に関する研究』(平成1820年度科学研究費補助金基盤研究(B)成果報告書),157-180.

o    祖田亮次 2009. 横山智・落合雪野編『ラオス農山村地域研究』めこん.地理学評論82-1: 63-66.(書評)

o    Soda, R. 2009. John Postill (2006) Media and nation building: how the Iban became Malaysian. New York: Berghahn Books. Asian Journal of Social Science 37: 169-170. (Book Review)

o    祖田亮次 2006.地誌情報のデジタル化プロジェクト.広島大学総合地誌研究資料センター編『広島大学総合地誌研究資料センター――二十年の記録と記憶』(総合地誌研 研究叢書42),61-64

o    祖田亮次 2003. マレーシア・サラワク州をめぐる国際労働力移動.石川義孝編『アジア・太平洋地域における人口移動変化の総合的研究』(平成1214年度科学研究費補助金基盤研究(A)成果報告書)

o    祖田亮次 2002. 学会展望(地域研究・地誌).人文地理54-3: 27-29.

o    祖田亮次・荒川共生 2000.『イバン語入門――Belajar jako Iban』アジアボランティアセンター.

 

    口頭発表

o    祖田亮次 2013. 熱帯環境からみた商品連鎖の時空間的分析――グローバルな分野横断型研究の創出に向けて.平成24年度東南アジア研究所共同利用・共同研究拠点『東南アジア研究の国際共同研究拠点』,京都大学,京都.(2013322日)

o    祖田亮次・加藤裕美 2012. マレーシア・サラワク先住民社会におけるアブラヤシ栽培の動向――小農‐企業関係、RSPO認証、都市‐農村関係.第31回アブラヤシ研究会.同志社大学.京都.(20121215日)

o    Soda, R. and Kato, Y. 2012. Impacts of oil palm smallholdings on rural-urban household economy: a case in Bintulu, Sarawak. International Seminar on “The last Malaysian Oil Palm Frontier: Oil Palm Smallholders and the Emerging Socio-economic Landscape of Rural Sarawak.” Universiti Malaysia Sarawak. Kuching, Malaysia. (December. 5, 2012)

o    目代邦康・渡壁卓磨・祖田亮次・池田宏・柚洞一央 2012. マレーシア,ラジャン川における砂利取りと河岸侵食.日本地理学会秋季学術大会.神戸大学.神戸.(20121069日)

o    Soda, R. and Kato, Y. 2012. Potentiality of oil palm small holdings in rural communities in Sarawak, Malaysia. International Seminar on “Human-Nature Interactions of the Riverine Societies in Sarawak: A Transdisciplinary Approach.” Harbourview Hotel, Kuching, Malaysia. (June 29, 2012)

o    Kato, Y. and Soda, R. 2012. Socio-economic impacts of oil palm industry on rural communities in Sarawak, Malaysia. Borneo Research Council Conference. University of Brunei Darussalam. Bandar Sri Begawan, Brunei. (June 26, 2012)

o    祖田亮次 2012. マレーシア・サラワクの環境改変と先住民社会.大阪府高等学校社会(地歴・公民)科研究会,大阪市立高津高等学校,大阪.(2012525日)

o    祖田亮次 2012. 地理学と商品連鎖.商品連鎖研究会,京都大学,京都.(2012127日)

o    祖田亮次 2011. 多自然川づくりとは何だったのか?――1990年代以降の河川行政の転換.大阪市立大学文学研究科研究カフェ,大阪市立大学,大阪.(20111028日)

o    祖田亮次 2011. マイナー・ディザスターと災害文化.地域科学研究会,北海道大学,札幌.(2011329日)

o    祖田亮次 2010. ボルネオ熱帯雨林における環境破壊と環境保全――グローバル化のもとでの地域イメージの創出.大阪市立大学文化交流センター講座,大阪市立大学,大阪.(201061日)

o    祖田亮次 2010. マレーシア・サラワク州のエコツーリズムとエスニック・ツーリズム.大阪市立大学2010年春の市大授業,大阪市立大学,大阪.(2010429日)

o    祖田亮次 2010. ボルネオ先住民の都市−農村間移動.重点研究国際シンポジウム「都市の歴史的形成と文化想像力」.大阪市立大学.大阪.(2010110日)

o    Soda R. 2009. River improvement history in Japan: rethinking human-nature interactions. International Conference on “Changing Nature of “Nature”: New Perspectives from Trandisciplinary Field Science.” Kyoto University, Kyoto, Japan. (December 14-17, 2009)

o    祖田亮次・柚洞一央 2009. マレーシア・サラワク州における河川災害.日本地理学会秋季学術大会.琉球大学.那覇.(2009102427日)

o    祖田亮次・柚洞一央 2009. マレーシア・サラワク州ラジャン川中流域の河岸侵食.つくば地形教室セミナー,つくば地形教室,つくば市.(2009916日)

o    Soda R. and Yuhora K. 2009. Bank erosion in the middle basin of the Rajang River in Sarawak, Malaysia. International Seminar on “The Perceptions of Natural Disasters among the Peoples of Sarawak.” Universiti Malaysia Sarawak, Kuching, Malaysia (March 24, 2009)

o    祖田亮次 2008. マレーシア・サラワク州におけるプランテーションの拡大と先住民社会.日本地理学会秋季学術大会.岩手大学.岩手.(20081046日)

o    祖田亮次 2008. ボルネオの環境改変と『先住民』社会.史学研究会例会(共通論題『環境』),京都大学,京都.(2008419日)

o    祖田亮次 2007. サラワクの森林開発と先住民社会.第17回日本熱帯生態学会・公開シンポジウム「熱帯雨林の人と森――サラワクからの便り」.高知城ホール.(2007617日)

o    祖田亮次 2006. 東マレーシアの民族・文化・人の移動.日本地理学会秋季学術大会.静岡大学.浜松.(200692325日)

o    Soda, R.       2006. Urban sojourners and rural property: changing family relations among the Iban in Sarawak. International Symposium on “Indigenous Communities: Voices towards Sustainability.” Malaysia National University, Kuala Lumpur, Malaysia. (March 13, 2006)

o    Soda, R. 2006. Human mobility in the periphery: cases from Malaysia. International workshop on “Multicultural Anxiety and National Frameworks in the Globalised World.” Hokkaido University, Sapporo, Japan. (February 22, 2006)

o    Soda, R. 2005. Changing family relationships among the Iban: urban sojourners and rural property. Institute of East Asian Studies Seminar Series. Universiti Malaysia Sarawak. Kuching, Malaysia. (October 26, 2005)

o    祖田亮次 2004. ボルネオ先住民社会における人口流動.札幌地理サークル例会,藤女子高等学校,札幌.(2004214日)

o    Soda R. 2003. The Iban in cities and their rural property. Interdisciplinary Workshop on “Conservation of Tropical Forest & Shifting Cultivation in Sarawak, Malaysia.” Kochi University, Kochi, Japan. (December 23, 2003)

o    祖田亮次 2003. 開発政策と人口流動――サラワク・イバンの選挙行動から.地域科学研究会,北海道大学,札幌.(2003220日)

o    祖田亮次 2000. マレーシア・サラワク先住民の都市−農村間人口流動.東南アジア史学会関西地区例会.広島市婦人教育会館.広島.(2000527日)

o    祖田亮次 1998. ボルネオ焼畑民族の土地認識の変化――マレーシア・サラワク州のイバンを事例として.人文地理学会大会,京都大学,京都.(19981115日)

o    祖田亮次 1997. マレーシア・サラワク州におけるイバン人ロングハウス・コミュニティの変化.人文地理学会大会,大阪市立大学,大阪.(19971116日)