本科、研究生院

菅野拓

Researcher NameTaku Sugano
Web site
AffiliationOsaka Metropolitan University
SectionGraduate School of Literature and Human Sciences Human Behavioral Sciences Course
JobAssociate Professor

Research interests

都市地理学, Disaster Case Management, Support for Reconstructing Livelihood of Disaster Victims, Disaster Response, Reconstruction policy, Social Economy, Social Enterprise, Cooperative, NGO, NPO, third sector, urban social geography, human geography

more(13)

Research areas

  • Humanities & social sciences / Geography
  • Humanities & social sciences / Social welfare
  • Social infrastructure (civil Engineering, architecture, disaster prevention) / Disaster prevention engineering
  • Humanities & social sciences / Human geography

Research experience

  • - Present: 大阪公立大学 都市科学・防災研究センター 兼任研究員
  • - Present: 大阪公立大学 大学院文学研究科 人間行動学専攻 地理学専修 准教授
  • - : Osaka City University Graduate School of Literature and Human Sciences Human Behavioral Sciences Course Associate Professor
  • - : Osaka City University Urban Research Plaza Research Fellow
  • - : Kyoto College of Economics Department of Management and Information Associate Professor
more(7)

Education

  • - : Osaka City University 文研究科 人間行動学専攻地理学専修博士後期課程
  • - : 京都大学大学院 農学研究科 森林科学専攻博士課程前期課程
  • - : Kyoto University Faculty of Agriculture Faculty of Agriculture
  • - : 大阪府立茨木高等学校

Committee memberships

  • - Present: 熊本市新庁舎整備基本計画策定及び基本計画・実施設計等業務受託事業者選定委員会 委員 熊本市
  • - Present: 令和6年能登半島地震対策検証委員会 委員 石川県
  • - Present: 南海トラフ地震対策検討会議 委員 三重県
  • - Present: 広域被災者データベース・システム構築検討ワーキンググループ 委員 石川県
  • - Present: 岡崎市災害ケースマネジメント推進会議 会長 岡崎市
more(63)

Awards

  • : 2021年度日本地理学会賞(優秀著作部門) つながりが生み出すイノベーション―サードセクターと創発する地域― 日本地理学会
  • : 第19回日本NPO学会賞 林雄二郎賞 つながりが生み出すイノベーション―サードセクターと創発する地域― 日本NPO学会

Published papers

  • 隣保館事業は「社会保障としての防災」ともなる
    菅野拓
    部落解放研究, 219 158 -177
  • 社会保障における社会ネットワークの政策的な利用に関する一考察
    菅野拓
    空間・社会・地理思想 26 111 -116
  • Gentrification Not as a “Dirty Word”: a Brief History of Recent Residential Rights in Tokyo, Japan
    Taku Sugano
    Springer Nature Singapore Diversity of Urban Inclusivity 29 -40
  • 災害対応のマルチセクター化と社会保障のフェーズフリー化 : 誰も取り残さない被災者支援を実現するために
    菅野 拓
    鉄道弘済会社会福祉第二部 社会福祉研究 = Social welfare studies / 鉄道弘済会社会福祉第二部 編 142 2 -10
  • Coordination as a Vocation: Embodiment of Mechanisms That Facilitate Boundary Spanning Collaboration
    SUGANO Taku
    The Japan Society for International Development Journal of International Development Studies 30 2 11 -24
more(16)

MISC

  • なぜサードセクターは社会的課題解決の現場にいるのか
    菅野 拓
    公益財団法人吉田秀雄記念事業財団 アド・スタディーズ 89 16 -20
  • 〈検証〉2024年能登震災(第6回)災害ケースマネジメントの必要性と能登半島地震での展開
    菅野 拓
    東京 : 自治体研究社 住民と自治 = Jumin to jichi monthly / 自治体問題研究所 編 737 32 -35
  • 能登半島地震への対応から考える人口減少下の復興
    菅野 拓
    一般財団法人大阪地域振興調査会 32 13 -14
  • 災害ケースマネジメントが求められる理由
    菅野 拓
    ひょうご部落解放 187 4 -12
  • 「餅は餅屋」の災害対応の要―被災者支援の混乱を止めるために自治体に求められる役割―
    菅野拓
    地方自治みえ 376 1 -4
more(22)

Books etc

  • 災害対応ガバナンス : 被災者支援の混乱を止める
    菅野, 拓
    ナカニシヤ出版
  • つながりが生み出すイノベーション : サードセクターと創発する地域
    菅野, 拓
    ナカニシヤ出版
more(14)

Presentations

  • 被災者支援の混乱を止めるために 第13回 日本公衆衛生看護学会学術集会「シンポジウム 大規模災害時に多様なパートナーで協働する―当事者を中心に避難生活をいかに支えるか―」
  • 「石川県庁の能登半島地震対応へのアクション・リサーチ」 日本学術会議・防災学術連携体「令和6年能登半島地震 三ヶ月報告会」
  • 石川県庁を中心とした能登半島地震対応へのアクション・リサーチ―広域避難に焦点をあてて― 日本地理学会2024年春季学術大会「緊急シンポジウム『令和6年能登半島地震』」
  • なぜ「災害ケースマネジメント」が必要か 第82回日本公衆衛生学会総会 シンポジウム11「地域共生社会と包括的災害保健医療福祉対策―点から面へ「公衆衛生と地域福祉の融合」―」
  • What and who is a program officer in the grantmaking foundations in Japan?: Analysis of the comprehensive PO research 7th Annual ARNOVA-Asia Conference
more(41)

Teaching experience

  • - Present: 地理学地域文化学特殊講義3 (関西学院大学)
  • - Present: 地理学特講 (大阪公立大学)
  • - Present: Elective A in Social Entrepreneurship (Kwansei Gakuin University)
  • - Present: 地理学野外調査実習 (大阪公立大学)
  • - Present: 地理学演習Ⅰ (大阪公立大学)
more(24)

Association memberships

  • SOCIETY FOR THE STUDY OF POVERTY
  • JAPAN SOCIETY FOR DISASTER RECOVERY AND REVITALIZATION
  • INSTITUTE OF SOCIAL SAFETY SCIENCE
  • JAPAN ASSOCIATION FOR SOCIAL POLICY STUDIES
  • JAPAN NPO RESEARCH ASSOCIATION
more(9)

Research projects

  • Attempts to shift the structure of legislation to support victims -from governance to governance-
    山崎 栄一, 菅野 拓, 金子 由芳, 板垣 勝彦, 板倉 陽一郎, 飯 考行, 青田 良介
    Japan Society for the Promotion of Science Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B) Kansai University ( - )
  • Comparative Urban Geography from the Perspective of Institutions in Game Theory
    菅野 拓
    Japan Society for the Promotion of Science Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C) Osaka Metropolitan University ( - )
  • 誰も取り残されない社会の実現に向けて地域のあらゆる人が関わるフェーズフリーな被災者支援モデルの構築
    株式会社エヌ・ティ・ティ エムイー ( - )
  • 広域災害発生時の救援活動拠点・避難所の配置及びその運営に関する地理学的研究
    荒木 一視, 菅野 拓, 田中 耕市, 保井 智香子, 熊谷 美香
    日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 立命館大学 ( - )
  • An Interdisciplinary Approach to the Japanese Acceptance of the Principle of Social Inclusion from the Perspective of Self- Reliance Assistance Practices for the Needy
    水内 俊雄, コルナトウスキ ヒェラルド, 菅野 拓, 小関 隆志, 垣田 裕介, 稲月 正, 五石 敬路, 西野 雄一郎, 蕭 コウジ, 福本 拓, キーナー ヨハネス, 後藤 広史, 陸 麗君
    Japan Society for the Promotion of Science Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B) Grant-in-Aid for Scientific Research (B) Osaka City University ( - )
more(17)

Academic contribution

  • 組織運営委員
    担当: Planning etc
    日本NPO学会 - Present
  • 理事
    担当: Planning etc
    日本NPO学会 - Present
  • 社会的排除/包摂部会 運営委員
    担当: Planning etc
    社会政策学会 - Present
  • 学術推進委員会委員
    担当: Planning etc
    日本災害復興学会 - Present
  • 第26回年次大会「セッションC5 能登半島地震とソーシャルセクター―課題と兆し―」企画・コーディネート(2024.6.16)
    担当: Planning etc, Panel chair etc
    日本NPO学会 -
more(20)

Media coverage

  • 「助けられたかもしれない命」 関連死リスク、熊本以上か 能登半島地震
    産経新聞社 産経新聞
  • 被災者自ら 寄付呼びかけ 能登 公的支援待たず相次ぐCF
    朝日新聞社 朝日新聞
  • 「再建に寄付を」 被災地で広がるクラファン、公的事業の肩代わりも
    朝日新聞社 朝日新聞デジタル
  • (東日本大震災13年)被災者訪ね、悩みに伴走 災害ケースマネジメント
    朝日新聞社 朝日新聞
  • 東日本本大震災13年 広域避難者把握へ前進 能登半島地震で県と市町 データベースを運用
    北國新聞社 北國新聞
more(62)