ウェブサイト「周縁的社会集団と近代」のリンクを貼りました

国際的な活躍が期待できる研究者の育成事業「周縁的社会集団と近代:日本と欧米におけるアジア史研究の架橋」のウェブサイトのリンクを貼りました。

msgem_ucrc

 

 

 

「周縁的社会集団と近代」史料読解ワークショップ

開催日時2018年7月14日(土)10:00~17:30ごろ
会場大阪市立大学杉本キャンパス経済学部棟2階第4会議室
主催大阪市立大学大学院文学研究科都市文化研究センター/国際的な活躍が期待できる研究者の育成事業「周縁的社会集団と近代―日本と欧米におけるアジア史研究の架橋」

20180714_zunoこの度、「国際的な活躍が期待できる研究者の育成事業」海外連携機関であるイェール大学のゲストを交えて、同大学所蔵日本関係史料の一つである「京都古文書」を素材にした「史料読解ワークショップ」を開催します。これは、下記のように大坂町触を読む会の一部として開催されるものです。

イェール大学バイネキ稀覯本図書館は、朝河貫一(1873-1948/歴史学者・イェール大学教授)が収集した日本東アジア関連図書・資料を所蔵しています。現在、同大学歴史学部のダニエル・ボツマン氏のゼミでは、その中に含まれる「京都古文書」の史料を解読し検討を行っています。今回は、大坂の町触の理解をも深めるものとして、その成果の一端を紹介していただきます。

日本近世・近代史、都市社会史、地域社会史に関心のある皆さまのふるってのご参加をお待ちしています。

チラシはこちら(PDF

■内容

  • 午前の部 10:00~12:00ごろ「大坂町触を読む会」
    17世紀、大坂三津寺町の町触の輪読会
  • 午後の部 13:00~17:30ごろ「大坂町触を読む会」(「史料読解ワークショップ」)
    中村治子氏(イェール大学図書館職員)/竹之内雅人氏(同大特任研究員)/ ジョン・ダミコ氏(同大院生)/トーマス・モナハン氏(同大院生)

■連絡・問い合わせ先

国際的な活躍が期待できる研究者の育成事業「周縁的社会集団と近代」事務局
佐賀朝(UCRC所長・文学研究科教授)
E-mail:CYI03126[at]nifty.ne.jp([at]を@にかえて送信してください)

国際的な活躍が期待できる研究者の育成事業「周縁的社会集団と近代」第7回セミナー(2018年度第3回)

開催日時2018年7月12日(木)16:30~18:30ごろ
会場文学部会議室(文学部棟1F L122)
主催大阪市立大学大学院文学研究科都市文化研究センター/国際的な活躍が期待できる研究者の育成事業「周縁的社会集団と近代―日本と欧米におけるアジア史研究の架橋」

20180712_zuno今回のセミナーでは、本事業の海外連携研究者である張智慧氏(上海大学)に、報告をしていただきます。張氏はこれまで、1920年代末~1930年初頭の上海における日本人居留民に対する救済問題について検討してきました。今回は、さらに時期を進めて1932年上海事変後における日本人居留民の医療救済問題について、都市社会史研究の視点から論じていただきます。

中国近代史や近代都市社会史、地域社会史に関心のある皆さまのふるってのご参加をお待ちしています。

チラシはこちら(PDF

■報告
張智慧氏(上海大学・文学院歴史学部・副教授 / 海外連携研究者)
「上海事変後における日本人居留民の医療救済問題」

■連絡・問い合わせ先
国際的な活躍が期待できる研究者の育成事業「周縁的社会集団と近代」事務局
佐賀朝(UCRC所長・文学研究科教授)
E-mail:CYI03126[at]nifty.ne.jp([at]を@にかえて送信してください)

2018年度「都市文化研究プロジェクト」募集のご案内

都市文化研究センター(UCRC)では、研究員のみなさんの研究活動の促進、その成果の発信および研究員相互の学術交流の支援を目的として、2018年度より「都市文化研究プロジェクト」を募集します。

要点は下記の通りです。

  • UCRC 研究員を代表とするグループ単位でのプロジェクト申請(単独メンバーの申請も可)。
  • 1件につき最大10万円の研究支援。研究会の開催や学術交流に必要な旅費や謝金等として使用することができる。
  • 「研究フォーラム」もしくは「文学研究科オープン・ファカルティ」にて、研究発表会またはワークショップ(内容に関して既発表・未発表は問わない)を必ず1回は開催し、研究成果を広く内外に発信すること。
  • プロジェクト終了後、成果報告書を提出。
  • 以上の成果はUCRCでの活動として、研究業績や来年度のUCRC自己評価スコアに反映することができる。
詳細については募集要項をご覧ください。

申請に際しては、添付ファイルにご記入のうえ、電子メールにてUCRC事務局(ucrc_office[at]lit.osaka-cu.ac.jp)まで送付をお願いいたします。提出期限は、2018年7月20日(金)16:00(厳守)です。

たくさんのご応募をお待ちしております。

様式のダウンロード

  • 2018年度 都市文化研究プロジェクト募集のご案内(PDF
  • 2018年度都市文化研究プロジェクト申請書(Word

国際的な活躍が期待できる研究者の育成事業「周縁的社会集団と近代」第6回国内(学内)個別セミナー(2018年度第2回)

開催日時2018年5月24日(木)16:30~18:30ごろ
会場文学部会議室(文学部棟1F L122)
主催大阪市立大学大学院文学研究科都市文化研究センター/国際的な活躍が期待できる研究者の育成事業「周縁的社会集団と近代―日本と欧米におけるアジア史研究の架橋」

20180524_zuno今回の個別セミナーでは、「国際的な活躍が期待できる研究者の育成事業」による2018年度の派遣研究者である彭浩氏(大阪市立大学)に、ご報告いただきます。

彭氏のご報告では、近世長崎における唐人屋敷(来日唐船の商人と乗組員の居住施設)の社会構造と、貿易関係の荷役日雇・荷漕船の動員体制を中心に、唐船貿易と国際都市長崎の地域社会とのつながりを論じていただきます。

近世国際貿易史、国際関係史、都市社会史、地域社会史に関心のある皆さまのふるってのご参加をお待ちしています。

チラシはこちら(PDF

■報告
彭浩氏(大阪市立大学・派遣研究者)
「近世長崎の唐船貿易と地域社会」

■連絡・問い合わせ先
国際的な活躍が期待できる研究者の育成事業「周縁的社会集団と近代」事務局
佐賀朝(UCRC所長・文学研究科教授)
E-mail:CYI03126[at]nifty.ne.jp([at]を@にかえて送信してください)

国際的な活躍が期待できる研究者の育成事業「周縁的社会集団と近代」第5回国内(学内)個別セミナー

開催日時2018年4月26日(木)17:00~19:00ごろ
会場文学部会議室(文学部棟1F L122)
主催大阪市立大学大学院文学研究科都市文化研究センター/国際的な活躍が期待できる研究者の育成事業「周縁的社会集団と近代―日本と欧米におけるアジア史研究の架橋」

20180426_zunoこの度、日本学術振興会「頭脳循環プログラム」は、名称を改め、「国際的な活躍が期待できる研究者の育成事業」としてスタートいたします。

今回の個別セミナーでは、「国際的な活躍が期待できる研究者の育成事業」担当研究者である北村昌史氏(大阪市立大学)に、ご報告いただきます。

北村氏のご報告では、ナチス政権から逃れるため日本に亡命したブルーノ・タウトが、1936年にイスタンブルへ移住し、1938年に没するまでの間の建築家としての活動について、北村氏のイスタンブル出張での調査成果報告を含めて論じていただきます。

近現代ドイツ社会史・都市史・建築史研究に関心のある皆さまのふるってのご参加をお待ちしています。

チラシはこちら(PDF

■報告
北村昌史氏(大阪市立大学・担当研究者)
「トルコ共和国における建築家ブルーノ・タウト―1936-1938年」

■連絡・問い合わせ先
国際的な活躍が期待できる研究者の育成事業「周縁的社会集団と近代」事務局
佐賀朝(UCRC所長・文学研究科教授)
E-mail:CYI03126[at]nifty.ne.jp([at]を@にかえて送信してください)

「研究科プロジェクト」研究テーマ 公募のご案内

文学研究科 「研究科プロジェクト推進研究」経費補助事業

「研究科プロジェクト」研究テーマ公募のご案内

 

文学研究科と都市文化研究センターでは、2015年度より、文学研究院に所属する専任教員を代表研究者とする共同研究を推奨すべく、「研究科プロジェクト」を実施しています。

このたび、2018年度の研究科プロジェクトの研究テーマを下記の要領で募集いたします。研究テーマは、若手研究者を含む複数名の研究者が分野横断的に共同で行うものであり、かつ人文学に関するものであれば、いかなる研究テーマでもご応募いただけます。関連の先生方におかれましては、ふるってご応募くださいますよう、よろしくお願いいたします。

なお、応募された研究テーマの中から一つの研究テーマを採択し、採択されたプロジェクトには研究資金を交付します。

 

2018年4月23日

大学院文学研究科長    仁木 宏

都市文化研究センター所長 佐賀 朝

  1. 公募のご案内
  2. 申請書(様式1)
  3. 履歴書(様式2)(※「1. 公募のご案内」の「2.共同研究者の資格」の(3)に該当する共同研究者のみ)
  4. 研究業績(様式3)(※「1. 公募のご案内」の「2.共同研究者の資格」の(3)に該当する共同研究者のみ)

*3. と4. に関しては、UCRC研究員採用に際して用いている書式を使用すること。

頭脳循環を加速する戦略的国際研究ネットワーク推進プログラム「周縁的社会集団と近代」第1回 海外個別セミナー(Kick offイベント)

開催日時2018年3月26日(月)13:00~15:00
会場イェール大学Luce Hall 202
主催大阪市立大学大学院文学研究科都市文化研究センター/頭脳循環を加速する戦略的国際研究ネットワーク推進プログラム「周縁的社会集団と近代―日本と欧米におけるアジア史研究の架橋」

20180326_zuno本企画は大阪市大の頭脳循環プログラムの海外セミナーとして、アメリカイェール大学で開催されるものです。本事業の代表である塚田孝氏にご報告いただきます。

近世日本社会は、大量の文書が作成されたという点で突出しています。それらは現代の研究者が、都市と農村の双方における地域社会のあり方を再構成するのに不可欠です。

今回の研究会では、大阪市立大学の塚田孝氏が、日本の歴史家たちがこれら大量の史料をどのように扱い、どのように「下から」歴史を描いているかについて報告します。研究会の使用言語は日本語と英語で、日本学術振興会の後援によるイェール大学と大阪市立大学との共同プロジェクト「周縁的社会集団の近代」の一環としての企画です。

チラシはこちら(PDF

■報告
塚田孝氏(大阪市立大学大学院文学研究科教授・頭脳循環プログラム代表)
「日本の近世社会の特質と史料―和泉市における合同調査の経験を中心に―」

■連絡・問い合わせ先

頭脳循環プログラム「周縁的社会集団と近代」事務局
佐賀 朝(UCRC所長・文学研究科教授)
E-mail:CYI03126[at]nifty.ne.jp([at]を@に変えて送信してください)

文学研究科プロジェクト「伝統芸能の近代化とメディア環境」第5回研究会

開催日時2018年3月19日(月)16:30~18:30
会場大阪市立大学文学部棟1階会議室(L122)
主催大阪市立大学大学院文学研究科

以下の通り、研究科プロジェクト「伝統芸能の近代化とメディア環境」の第5回研究会を開催します。
ご関心のある方のご参加をお待ちしております。

■報告
森節男「淡路座の『明治日清戦争記』について」
坂本美加「昭和の文楽興行について」

■連絡先
久堀裕朗(大阪市立大学/国語国文学)
kubori[at]lit.osaka-cu.ac.jp([at]を@にかえて送信してください)

頭脳循環を加速する戦略的国際研究ネットワーク推進プログラム「周縁的社会集団と近代」第4回国内(学内)個別セミナー

開催日時2018年3月3日(土)13:00〜15:00頃
会場文学部会議室(文学部棟1F L122)
主催大阪市立大学大学院文学研究科都市文化研究センター/頭脳循環を加速する戦略的国際研究ネットワーク推進プログラム「周縁的社会集団と近代―日本と欧米におけるアジア史研究の架橋」
共催遊廓社会研究会

20180303_zuno今回の個別セミナーでは、3月半ばにイェール大学で開催される海外個別セミナー(第1回)の報告予定者である岐阜大学の人見佐知子さん(頭脳循環プログラムの担当研究者)にご報告をいただきます。

人見さんのご報告では、1868年の兵庫(神戸)開港後に、外務局が外国人との交渉関係史料を綴った神戸開港文書から、神戸の外国人妾「つる」の一件を取り上げます。明治初年の福原遊廓と外国人、遊女つるをめぐる様々な人々の動きを1つの史料から復元し、移行期の性売買と身売り、それに関わる人々とその相互関係の変容について論 じていただきます。

今回は、科研・遊廓社会研究会とも共催です。近世〜近代移行期の社会史や遊廓研究に関心のある皆さまのふるってのご参加をお待ちしています。

チラシはこちら(PDF

  • 内容
    報告:人見佐知子氏(岐阜大・担当研究者)
    「明治初年の神戸における外国人妾—「つる一件」から—」
  • 連絡・問い合わせ先
    頭脳循環プログラム「周縁的社会集団と近代」事務局
    佐賀 朝(UCRC所長・文学研究科教授)
    E-mail:CYI03126[at]nifty.ne.jp([at]を@に変えて送信してください)
Page Top