IS日常化プログラム2015 第5回

テーマ Creating the Enemy Combatant: Performances of Justice, Realities of Rightlessness
開催日 2015年12月17日(木)14:30-17:00
会場 大阪市立大学 田中記念館2階 会議室

2015年度インターナショナルスクール日常化プログラム(第5回)

ネイオミ・パイク先生(イリノイ大学)講演会のお知らせ

講師:Dr. A.Naomi Paik(University of Illinois at Urbana-Champaign)
講演タイトル:“Creating the Enemy Combatant: Performances of Justice, Realities of Rightlessness”
使用言語 英語

どなたでも参加できます。詳細はこちらをご覧ください → PDFファイル

主催 アジア都市文化学専修・社会学専修
共催 インターナショナルスクール

IS日常化プログラム 第4回

 

「What is  合同生活圏 “collective living sphere” ?」開催のお知らせ

インターナショナル・スクール日常化プログラム(2015年 第4回)では、フンボルト大学からヴォルフガング・カシューバ先生を迎えて開催します。

どなたでもご参加いただけます。→ ポスターはこちら

「What is  合同生活圏 “collective living sphere” ?」
(A Review Lecture Session for The OCU 2015 International Symposium, Osaka Dec. 4 – 6.)

日時:2015年12月7日(月)10:00~12:30
会場:大阪市立大学 田中記念館 2階会議室
主催:西洋史学専修
共催:インターナショナルスクール
使用言語:ドイツ語(一部英語)

「韓国と日本の教育」開催のお知らせ(IS日常化プログラム2015 第3回目)

インターナショナル・スクール日常化プログラム(2015年 第3回)では、Education in Korea and Japan(韓国と日本の教育)を開催します。どなたでもご参加いただけます。→ ポスターはこちら

日時:2015年8月7日(金) 14:00~16:00
会場:大阪市立大学 文学部棟142号室
主催:教育学専修
共催:インターナショナルスクール
使用言語:英語
プログラム:
Dr. Sung Choon Park (Professor, Seoul National University):
“Changes and Emphases of Moral Education in the National Curriculum of Korea”

Mr. Byoung Yeon Kim (graduate student (DC), SNU):
“Hidden Curriculum in Unification Education”

Ms. Eun Hye Son (graduate student (MC), SNU):
“Multicultural Education in a Japanese Elementary School”

OCU International Psychology Workshop 開催のお知らせ(IS日常化プログラム2015 第2回)

インターナショナル・スクール日常化プログラム(2015年 第2回)では、OCU International Psychology Workshopを開催します。どなたでもご参加いただけます。→ ポスターはこちら

日時: 2015年7月24日(金) 11:00~16:00
会場: 大阪市立大学 文学部(増築棟)355号室
主催: 大阪市立大学 文学部 心理学専修
共催: インターナショナルスクール
使用言語: 英語

概要:

<Part 1>
International and Global Business: Communication, Organization, and Satisfaction

Norhayati Zakaria (Universiti Utara Malaysia)   Globalizing the Classroom: Building Swift Trust through Cross-Cultural Competencies for Global Virtual Teams

Katsunori Kaneko (Osaka City University)   Localization of Japanese Subsidiaries in ASEAN: The Experience of Thailand

Nasriah Zakaria (King Saud University)   A Study of Satisfaction and E-Health Literacy among Users When Using Twitter to Seek Psychiatric Consultation: A Recent Trend in Saudi Arabia

Discussion

 

<Part 2>
Using Content Analysis in Qualitative Study: Why need to use CAQDAS?

by  Norhayati Zakaria (Universiti Utara Malaysia) & Nasriah Zakaria (King Saud University)

 

 

「日本とアメリカの教育文化比較」開催のお知らせ(IS日常化プログラム2015 第1回)

インターナショナル・スクール日常化プログラム(2015年 第1回)では、アメリカ・バーモント州から、Bruce C. Babbitt氏ら、小・中・高教員10名をお招きし、本学学生との間で日本とアメリカの教育の特色について話し合いを行います。どなたでもご参加いただけます。→ ポスターはこちら

 

タイトル:日本とアメリカの教育文化比較

招待講師名:Bruce C. Babbitt (Mt. Abraham Union High School) ほか

日時:2015年7月2日(木)13時00分~18時00分

会場:1号館125(3限)、文学部棟142(4~5限)

主催:大阪市立大学文学研究科 教育学専修

共催:大阪市立大学文学研究科 インターナショナル・スクール(IS)

 

【Part I】Teacher’s Education in VT (a presentation by all of the teachers from VT.)

Preparation to become a teacher/Professional training after becoming a teacher/License and its renewal procedure/Evaluation process/Portfolio/Peer review/National Board and other certificate/Teacher’s life (salary, social status, work hours, vacation, etc.) (Part I のみ日本語通訳付)

【PartII】Current Topics on Education in Japan by Haruo Soeda(英語)

【PartIII】School Lunch as Education in Japan by Azuki Oka / Swimming Pools of Schools in Japan by Maya Sekine / Club Activities at Schools in Japan by Azuki Oka / Female principals in Japan by Maya Sekine(英語)

 

IS日常化プログラム2014 第6回

2014年度インターナショナルスクール日常化プログラム(第6回)
第三回地理学教室コロキアム開催

講演1:占領の終結とパレスチナ国家建設への方途 講師: Dr. Rassem Khamaisi(ハイファ大学・イスラエル)
講演2:占領に立ち向かう境界集落のツーリズム -パレスチナ・バッティール村の取り組み-
講師:高松郷子氏(北海道大学学術研究員)
使用言語:英語(通訳あり)・日本語

詳細はこちらのポスター(PDF)を御覧下さい。

IS日常化プログラム2014 第6回

2014年度インターナショナルスクール日常化プログラム(第6回)
第三回地理学教室コロキアム開催

講演1:占領の終結とパレスチナ国家建設への方途 講師: Dr. Rassem Khamaisi(ハイファ大学・イスラエル)
講演2:占領に立ち向かう境界集落のツーリズム -パレスチナ・バッティール村の取り組み-
講師:高松郷子氏(北海道大学学術研究員)
使用言語:英語(通訳あり)・日本語

詳細はこちらのポスター(PDF)を御覧下さい。

IS日常化プログラム2014 第5回

2014年度インターナショナルスクール日常化プログラム(第5回)
クラウディオ・ミンカ先生講演会のお知らせ

講演タイトル:“人種・民族をめぐる空間闘争” -クラウディオ・ミンカ氏を迎えて-
講師: Dr. Claudio Minca (ヴァーヘニンゲン大学 教授)
使用言語:英語(一部通訳あり)

詳細はこちらをご覧ください→PDFファイル

IS日常化プログラム2014 第5回

2014年度インターナショナルスクール日常化プログラム(第5回)
クラウディオ・ミンカ先生講演会のお知らせ

講演タイトル:“人種・民族をめぐる空間闘争” -クラウディオ・ミンカ氏を迎えて-
講師: Dr. Claudio Minca (ヴァーヘニンゲン大学 教授)
使用言語:英語(一部通訳あり)

詳細はこちらをご覧ください→PDFファイル

IS日常化プログラム2014 第4回

2014年度インターナショナルスクール日常化プログラム(第4回)
ユーゴ・メルシエ先生講演会のお知らせ

講演タイトル:“Why do humans reason?”
講師:Dr. Hugo Mercier(ヌーシャテル大学 認知科学センター研究員)
使用言語 英語

詳細はこちらをご覧ください→PDFファイル

 

大阪市立大学大学院文学研究科
インターナショナルスクール事務局

Page Top