その他学会・研究会との共同編集
「多分野に広がる地理空間情報」 地理情報システム学会 SIG-自律分散アーキテクチャ、GLOBALBASE PROJECT 2006年1月14日
セッション1 「考古学から公共分野へ」 チェア: 藤田 晴啓 | ||
考古学GIS の試み An attempt of Archaeology with GIS |
宇野隆夫 | 6 |
考古学空間情報アーキテクチャに関する研究 Study on the Architecture of Spatial Information Archaeology |
Lun Wu | 8 |
中国古磁器の考古学研究におけるGIS の応用と反応 Reflection on the Application of GIS in Archaeological Research of Chinese Ancient Ceramics |
Daming Wang | 11 |
WEB-GIS データベースによる博物館と学校教育の協業の方法と実践 The Method and Practice for the cooperation of Museum and the School Education with the WEB-GIS Database |
河野一隆 | 14 |
東京福祉厚生マップベース開発 Development of Tokyo Metropolitan Welfare Map database |
藤田 晴啓 | 18 |
セッション2:「社会へ広がる地理情報 — Read World の動向」 チェア: 森 洋久 | ||
ハイパーレイヤリングアーキテクチャのSVGへの適用とその標準化 高木 悟 |
高木 悟 | 22 |
g-Life推進に向けて Toward Promotion of g-Life |
坂下 哲也 | 24 |
NPO と地域コミュニケーションにおける地理情報サービスの活用 Activity of geographic information service in NPO and regional communications |
臼井澄夫 | 30 |
WEB-GIS データベースによる博物館と学校教育の協業の方法と実践 The Method and Practice for the cooperation of Museum and the School Education with the WEB-GIS Database |
国司輝夫 | 32 |
セッション3:「表現する都市—GIS の新しい可能性」 チェア: 渡辺 康一 | ||
平安人物志データベース Heian Jinbutsu-Shi Database |
森 洋久 | 35 |
題目:地理情報としてのサウンドスケープ・デジタル・アーカイブ Digital Archive of Soundscape as Geogoraphical Information |
中川真 | 39 |
地理情報がひらく街の可能性(仮) 花村周寛 |
花村周寛 | 42 |
「GIS 地図が表現する分極化する都市大阪 ——自治体・市民をエンパワーするツールとして——」 |
水内俊雄 | 44 |
『比較文化研究――日本・ドイツ・イギリス――』 向井有理子、渡部美穂子編
『比較文化研究――日本・ドイツ・イギリス――』、向井有理子、渡部美穂子編、都市文化研究センター2005年3月
異文化受容態度:日・独・英の比較 |
はじめに 環境の国際化と異文化受容態度 自尊心と異文化受容態度 地域活動と異文化受容態度 愛国心と異文化受容態度 仮説 方法 結果 考察 謝辞 |
『シンポジウム 都市ベルリンの言語・文学・文化 報告書』(大阪市立大学ドイツ文学会・COE-Cチーム連携企画)、A4版、全45頁、2005年3月
『都市住民と村落住民についての社会心理学的研究 平成16年度 No.14 都市住民の価値観に関する研究報告書』
『都市住民と村落住民についての社会心理学的研究 平成16年度 No.14 都市住民の価値観に関する研究報告書』、金児暁嗣編、大阪市立大学大学院文学研究科
論 文 | ||
報告書1:都市住民と村落住民についての社会心理学的研究(1) ―その目的と方法― |
金児 曉嗣 | 1 |
報告書2:都市住民と村落住民についての社会心理学的研究(2) ―異文化受容態度― |
向井 有理子 渡部 美穂子 河野 由美 |
3 |
報告書3:都市住民と村落住民についての社会心理学的研究(3) ―都市化におけるソーシャル・サポート・ネットワーク: インフォーマル・ネットワークとフォーマル・ネットワーク― |
堀江 尚子 | 15 |
報告書4:都市住民と村落住民についての社会心理学的研究(4) ―親友との間に生じる沈黙のとらえ方― |
宮崎 弦太 | 24 |
資料 | 37 | |
・ 質問紙 | ||
・ クロス集計表 |
フランス都市文化に見るポストコロニアリスムと多文化主義の諸相」(大阪市立大学フランス文学会・COE共催シンポジウム報告)、『LUTECE』 32号、50-79頁、2004年12月
『大阪における都市の発展と構造』塚田孝編
『大阪における都市の発展と構造』塚田孝編、A5版、全379頁、山川出版社、2004年3月
大阪における都市の発展と構造 |
|
学参ドットコムのサイトはこちら