国際共同研究

海外パートナー機関

次の海外パートナー機関と連携して国際共同研究を実施しています。

  • 上海師範大学中国近代社会研究センター
  • 台湾中央研究院近代史研究所
  • プサン大学校韓国民族文化研究所
  • ソウル市立大学校都市社会学科

シンポジウム開催のお知らせ

日本学術振興会「頭脳循環を加速する若手研究者戦略的海外派遣プログラム」総括シンポジウム
大阪市立大学文学部創設60周年記念

東アジア都市における集団とネットワーク -伝統都市から近現代都市への文化的転回-

日本・中国・韓国における、前近代から現代にかけての都市の変容を、社会集団、宗教・文化・演劇など多様な側面から明らかにし、都市文化研究の新たな可能性を探ります。

日  程 2013年12月6日(金)・7日(土)
会  場 大阪市立大学杉本キャンパス
学術情報総合センター 文化交流室(1F)、AVホール(5F)
入場無料  予約不要  どなたでも参加できます。

第1日  12月6日(金)
●全 体 会 9:30~11:40 文化交流室
挨  拶 西澤 良記・大阪市立大学学長
趣旨説明 仁木  宏(大阪市立大学)
記念講演
吉澤誠一郎(東京大学) 「近代天津の貿易とその後背地」
宮嶋 博史(成均館大学) 「戸籍大帳を通じてみた朝鮮時代の都市:研究史の概観」
●第1会場 13:00~17:00 文化交流室
久保田和男(長野工業高等専門学校) 「北宋都城開封の形成と文化創造-社会集団としての軍人と都人」
渡辺 健哉(東北大学) 「元の大都における宗教空間」
美川  圭(立命館大学) 「日本の中世都市の構造-政治と文化・宗教-」
仁木  宏(大阪市立大学) 「社会集団からみる中世京都」
唐  力行(上海師範大学) 「16世紀以来長三角地区経済社会的整合与発展」
野崎 充彦(大阪市立大学) 「15世紀朝鮮における<儒>の位相――『慵斎叢話』の世界から」
●第2会場 13:00~17:00 AVホール
神田 由築(御茶の水女子大学) 「都市大坂と芸能文化-浄瑠璃・祭礼など」
松浦 恆雄(大阪市立大学) 「聴衆から見た電化教育-ラジオドラマを中心に-」
洪   煜 (上海師範大学) 「城市之声:近代上海媒介下的蘇州評弾」
呉  強華(上海師範大学) 「近代江南士人的戯曲改良活動与民衆教化:以南社為中心的考察」
浅野 秀剛(大和文華館) 「吉原の女芸者の誕生―付、描かれた女芸者」

第2日  12月7日(土)
●第1会場 10:10~14:20 文化交流室
柳  静我(鳥取大学) 「清代、辺境都市打箭爐の形成と発展」
塚田  孝(大阪市立大学) 「都市社会史の方法-日本近世都市史研究の展開と大坂-」
邱  澎生(香港中文大学) 「十九世紀前期重慶城債務訴訟中的「証拠」問題」
孫  慧敏(中央研究院) 「賃居者的城市:近代上海房屋租賃法文化的形成与拡散」
高  東煥(KAIST大学) 「朝鮮時代における都市の概念、およびその形成過程」
●第2会場 10:10~14:20 AVホール
徐  茂明(上海師範大学) 「清末新政与地方商権意識的萌発―以蘇州醤業“抗捐”為中心」
林  美莉(中央研究院) 「「政協」対近代上海歴史的建構―以文史資料工作為中心」 
車  喆旭(釜山大学校) 「前近代軍事都市から近代植民都市への変化-慶南統營の事例を中心に-」
橋谷  弘(東京経済大学) 「東アジアにおける植民地都市の近代性」
●全体会 14:30~17:00 文化交流室(1F)
問題提起 井上  徹(大阪市立大学)
佐賀  朝(大阪市立大学)

問合せ先
大阪市立大学大学院文学研究科「頭脳循環」東アジア事務局
E-mail ; ozaki(a)lit.osaka-cu.ac.jp *(a)を@に変えて送信ください。

シンポジウムなどの成果報告

ページトップへ戻る