2005年度 一回生セミナー (文学部地理学教室 水内俊雄)

 

14: 補習 711日(月),13日(水)両日の 13時から20時まで363の部屋で

水内がいるので,仕上げてください。

内容はいろいろありかと思いますが,完成(本人の申告)順に下記にアップします。下線ありが,完成済みです。特にCANVASでの作図に関しては,それぞれ中身を見てください。

中山中村楠原岡島岡場松浦前信川西大波柏原岡森 ←大きなファイルなのでDLに時間を要します。(順不同)

 

13: 77日 初芝フィールドワークのまとめ 各自PPTで仕上げよう。

帝塚山フィールドワークで鍛えたPPT作成をさらに洗練させよう。

手順

0 タイトル,発表者など

1 フィールド対象地の図示 地図は下記のどちらか。初芝がどの辺にあるか。ある程度小縮尺が望ましい

  一番くわしい空中写真つき地図サイト↓(駅名で入る)

http://www.ikutoko.com/

建物の形状がよく出て,リアリティのある地図サイト↓(駅名で入る)

http://www.its-mo.com/

2 初芝住宅地の全体図(過去の空中写真など使う,630日ファイルからとるのがよい)

3 この研究の目的を書く

4 個別の写真を並べ,それに解説を加える

5 キャンバスソフトを使い,写真の場所の図示 

6         分析 キャンバスで書いた担当街区を適当に分類する地図をつくる

たとえば,このような図。サンプル8番目のシート

6         結論,変化の表などを加えるのも効果的

 

12: 630日 各自個別の最終フィールドワーク 場所は堺市初芝地区

最終レポートのための調査となりますので,がんばってください。行き方は前回とまったくいっしょです。

駅についてからの行程は,資料(現代の地図,カラー印刷が望ましい)DLして確認し,

また調査方法も合わせて読んでおくこと。

写真(これもカラーのほうが分かりやすい)は調査割り当てです。地図は住宅地図です。

3種類すべて印刷して現地に行くこと。

カメラ(フィールドノートも)は必須です。40枚前後は最低撮るかと思われる。

 

11: 623日 プレ最終フィールドワーク 堺市初芝地区

撮影した写真→初芝住宅地写真集

1443分発日根野行きに乗車で,三国ヶ丘駅(1448分着)下車,南海高野線乗り換え

三国ヶ丘駅1452分発三日市町行き各停に乗車,初芝1501分着

切符は,杉本町駅で三国ヶ丘駅経由の南海連絡切符で初芝まで買えます。

630日は個別フィールドワークになるので,今回はいっしょに廻ってどこがポイントか説明しながら

タウンウォッチングのこつを教える。上野芝で一度体験した,戦前のお屋敷街(南海初芝住宅地)の変遷と,同じく戦前に開発された規格型集合住宅地(住宅営団初芝住宅地)の変遷を調査してみる。

23日に行く前までに参考文献を下記からDLして「できれば」読んでおいて欲しい。 

参考文献(住宅営団)@ 参考文献(戦前開発郊外住宅地)A

最終レポートには,参考文献のレジュメの作成も課題となる。

なお当日用の地図は,右記である。当日は水内が印刷して持ってゆくので,印刷する必要はない。

空中写真(南海)@ 空中写真(営団)A 現代地図(南海)@ 現代地図(営団)A

現代の地図は,1999年である。

 

10: 616日 パワーポイントを使って,フィールドワークのまとめをプリゼンしてみよう

1コマの授業でできたパワーポイントのできばえは? 

作業途中がほとんどですが,各自クリックして「鑑賞」してみよう!

 

中村岡森川西楠原岡場中山岡嶋田中大波柏原松浦前信

   

熱心な授業風景でもないか?

 

写真などのファイルは下記のURLで自分のフォルダにはいって,DLすること。

http://160.193.81.127/mizuuchi/seminar/

 

アップロード用のソフト 

http://160.193.81.127/mizuuchi/seminar/material/ で,

Winscp3.lzhを開いて解凍する。解凍ソフトが自動的に走り(そうでない場合もあり)

WinSCP3のフォルダができるので,その中にあるWinscp3.exeを実行する。

あとは,設定(パスワードやアカウント入力が必要)ですが,これは水内に尋ねること。

個別に教えます。

 

9: 69日 帝塚山フィールドワークのまとめ

各自発表 そしてそのシェイプアップの仕方。

   ファイルのやり取りは↓にアクセスして,自分のフォルダを開く。

http://160.193.81.127/mizuuchi/seminar/

 

 

8: 62日 フィールドワーク4 帝塚山近辺

  最寄り駅は南海高野線帝塚山駅

@     市大から,高野線我孫子前駅まで歩く。15分くらい。そこから3つ目

A     鶴ヶ丘駅から歩く,20分以上か。

B     天王寺から阪堺線(ちん電)に乗って,帝塚山3丁目下車

いずれにしても南海帝塚山駅に1515分集合。

 

持参物:フィールドノート,カメラ,HPで指示した資料の印刷したもの。

 

印刷して当日持って行く資料  

帝塚山の2000分の1(松浦製作分)  1975年当時の住宅地図

そこから3つ目が地集合などは,相談して決めること。写真機があることがのぞましい。携帯カメラでもいいが。

 

各自地図から@からKを選び,そのブロックの住宅の変化を,1975年当時の地図と比べながら,そのように変わったのかをメモしたり,写真を撮ったりする。

 

そして,担当ブロックに関して,400字から600字以内の現地レポート調査を作成し,事前に印刷し,69日の授業で,印刷配布,そして口頭発表(3-5分)をやる,写真などの添付や,プロジェクターを使ってもよい。

  

7: 526日 フィールドワークを準備する

1:巡検地のもよりの地図をゲットする。一番くわしい空中写真つき地図サイト↓(駅名で入る)

http://www.ikutoko.com/

2:範囲を確定し,画像ファイルとして,自分のフォルダーに取り込む。通常3,4カットは必要。

画像ファイルから作図ソフト・キャンバス(自分のPCにインストールしたい場合は申し出ること)を起動し,張り合わせる。適宜指示が必要な場合には,レイヤーを新規につくり,そこに指示項目を入力。

 

本日は結局ここまでで終わってしまった。

 

3:過去の地図をゲットする。一番簡便なのは,学情センターに所蔵(地理教室にも所蔵)の『日本地図体系』から該当箇所をコピーする。場合によっては,スキャナーで取り込む。

4:過去の空中写真から必要箇所をダウンロードする。

  ※空中写真のダウンロード

http://mapbrowse.gsi.go.jp/airphoto/indexmap_japan.html

 (東京と大阪の昭和22年前後と,平成7年前後)

http://w3land.mlit.go.jp/WebGIS/png.html

 (全国都市部の1974年から現在までのカラー空中写真10万枚ほど)

  必要な場合には,キャンバスソフトで,つなぎ合わせる。

5:すべてプリントアウトする。カラープリンターがあればますますよい。

6:現在と過去の住宅地図を仕入れる。(基本は大阪市の中央図書館でコピー,地理教室にも若干ある)

 大阪市立中央図書館http://www.oml.city.osaka.jp/internet/japanese/index.html

7:都市計画図を仕入れる。用途地域の内容を確認する(区役所でコピー,地理教室にも学情セにもある)。ダウンロードできる市町もある。

8:参考文献を仕入れる。キーワードを考える。今回は,帝塚山,北畠,万代,万代池,天下茶屋,阿倍野区,邸宅,郊外住宅地,郊外,私鉄,土地会社,阿倍野区史,東成郡

  書籍の場合は,NACSIS Webcat http://webcat.nii.ac.jp/

論文や報告書の場合は,学術コンテンツ・ポータル http://ge.nii.ac.jp/genii/jsp/index.jsp

 欲しい文献が見つかったら,学情にあるかどうか検索

 大阪市立大学学術情報総合センター http://libser.media.osaka-cu.ac.jp/index2.html

あれば,コピーしに行く。

なければ,学情セの2Fカウンターで取り寄せ手続き。1週間以内に手に入る。

あるいは大阪市立図書館↑URLか,大阪府立図書館↓URLに借りに行く

大阪府立中央図書館 http://opac.library.pref.osaka.jp/cweb/jsp/search1.jsp

 

これで準備万端!

 

  

6: 519日 フィールドワーク3 写真集 鶴ヶ丘→西田辺→南田辺

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

32

33

34

35

36

37

38

39

40

41

42

43

44

45

46

47

48

49

50

51

52

53

54

55

56

57

58

59

60

61

62

63

64

65

66

67

68

69

70

71

72

73

74

75

 

 

 

 

 

 

 

5: 512日 フィールドワーク2のまとめ

Yahoo! JAPAN  Google

 

大阪市立中央図書館

http://www.oml.city.osaka.jp/internet/japanese/index.html

大阪府立中央図書館

http://opac.library.pref.osaka.jp/cweb/jsp/search1.jsp

大阪市立大学学術情報総合センター

http://libser.media.osaka-cu.ac.jp/index2.html

NACSIS Webcat

http://webcat.nii.ac.jp/

学術コンテンツ・ポータル

http://ge.nii.ac.jp/genii/jsp/index.jsp

 

4: 428日 フィールドワーク2 写真集 (上野芝向ヶ丘)

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

32

33

34

35

36

37

38

39

40

41

42

43

44

45

46

47

48

49

50

51

52

53

54

55

56

57

58

59

60

61

62

63

64

65

66

67

68

69

70

71

72

73

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3: 421日:フィールドワーク1を踏まえたレポート発表/資料探索の仕方

中村, 岡森川西楠原岡場, 中山岡嶋, 田中大波柏原, 松浦,   前信

05 黒01 銀01 銀03 黒09 銀10 黒07 黒08 黒06 黒04 銀0612 黒03

 

川西駐車場利用案 ココ

 

@ 農地 A  交差点 B  一軒家 C 長屋 D 文化住宅 E 駐車場 F  植栽 G  マンション

 

H  福祉施設 I  タウンハウス J  F建て住宅 K  またまた駐車場 L  分譲マンション

 

M  旧集落 N  お寺 O  掲示板 P あたらしい3F建て開発  Q 休止となった鉄道 R地蔵 Sコンビニ

 

2: 414日:フィールドワーク1 写真集 (杉本・山之内近辺)

 

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

32

33

34

35

36

37

38

39

40

41

42

 

 

 

 

 

 

 

1: 407日:オリエンテーション/選抜

シラバス

※地形図のダウンロード

http://mapbrowse.gsi.go.jp/mapsearch.html

※過去の図歴の検索方法

http://www.gsi.go.jp/MAP/HISTORY/5-25/index5-25.html 

※過去の地形図の購入方法

http://www.gsi.go.jp/MAP/HISTORY/koufu.html

※以下のサイトは国土交通省国土地理院

http://www.gsi.go.jp/ の中から入れる。

※空中写真のダウンロード

http://mapbrowse.gsi.go.jp/airphoto/indexmap_japan.html

 (東京と大阪の昭和22年前後と,平成7年前後) 

http://w3land.mlit.go.jp/WebGIS/png.html

 (全国都市部の1974年から現在までのカラー空中写真10万枚ほど)

※世界の地図 リンク集

 http://hp.vector.co.jp/authors/VA017536/world/map.htm

 

大阪市大付近の空中写真

1942   1948   1964   1974   1979   1989   2003

____________________________________